お気をつけて。

花の子Runrun
·
公開:2024/7/17

上司が「おきおつけて」って入力するんだよねー。

目上の人にも「きおつけます」って言ってるから、どうやら本当に「きおつけます」だと思ってるみたい。試しにXで検索してみると想像以上にいるんだわ「きおつけ」民。もう、日本語なんてどうでもいいのかな…わたしはこういう表記ゆれが非常に苦手。

・きおつける

・きよつける

・きょうつける

…あのさぁ、漢字で変換しようとした経験ないの?「気」「を」「つける」でしょう?でもさ多分、きおつけ民はこんな小さいこと気にしないよね。ある意味大らかな人種よね。そもそもさ、「お気をつけて」ってフレーズが出る時点でそのひと優しいじゃんね。対してわたしはこんなに小さいことをグチグチ言っている。どっちのひとがいい?って天秤にかけられたらわたし速攻で脱落するわな。


あと、お前「せざるを得ない」も許容できないやつだろ、とお思いの方。ええ、その通りです。「せざる追えない」「せざる負えない」…何故ひとは「を」と「お」の区別がつかないんでしょうか。小学校で習わなかった?「くっつきの"を"」とか言って、ちゃんと理解してたじゃん。


あー、

でわでわ も もしくわ も嫌だー。

◯◯でわ?

だめだ、無理すぎる。

でも、これらの言葉を多用するひとたちって悩みがなくて楽しそうなんだよ。いちいち小さいこと気にしなくてさ。ずるいわー。