本日からANYWHEREで配信始まった、HaruhiさんのBB2 Sam Smith受講。これまた心地よいPGM…強度もRunや難しいコリオなしの優しめ設定。「音に寄り添うように」というお言葉通り、サムの美声と音色を堪能させてくださる、先生の漕ぎとInstruction…気持ちよすぎた…
映像ですが…Haruhiさんのレッスンは初受講。先生も曲に寄せて、身体の動き・声色・漕ぎ方を変えてくるのですね…最高。重力感じさせない、しなやかな身のこなしが素敵すぎたし。先生の漕ぎに導かれ、各部位を意識しつつ自然とリラックスでき。変に力まずに、漕ぎ進められた。
BB2 Sam Smith漕ぎ終わったあとも。プレイリスト聴きながら、歌詞滲みて泣いてまう…人肌恋しくなる感じとか、相手に対するクソデカ重い質感の感情とか…共感してしまうな…個人的にHow Do You Sleep?、Too Good At Goodbyes、Lay Me Downが癖に刺さりまくり…
それに加えて。甘くてほろ苦い、繊細なSamの歌声。そして官能的な響きを持った声質と音に、Haruhiさんのしなやかな身のこなしとお声の親和性ときたら…泣
Sam Smithブレイクのきっかけになったのが「Latch」というのを、今回のPGM受講して初めて知る。私自身も入会して間もなく、Kentaさんの1-9を受講してはじめてSam Smithを聴いたのが、この曲で。彼を知るきっかけになったこの曲が1曲目にきてくれて、とても嬉しかったです。
透き通るような心地よいサムの声と音。どこか不思議なリズム感とハーモニーに虜になったのを、今でも憶えています。アーティストご本人がこうして曲の工程解説をしてくれるの、すごくありがたいし、興味深い!
Disclosureの名曲 「Latch」はどうやって作られた?制作工程の解説動画が公開に | block.fm
野外の車の走る音やビニールのガサガサ音使っていたり。キック音が自作・ドラムラインのアクセント(2拍目がスネアで4拍目がクラップ使用)の話、興味深かった…その辺りの音、めっちゃ気持ちよくて好きなので。
あと曲の合間に入ってくるダッダ〜♪(Never)みたいなボーカルサンプルの話とか、サム・スミスの歌に、彼のささやき声で歌ったバージョンを重ねる手法とかも、初めて知れて面白かったです。
1-9のLatchも漕ぎたくなって、ANYWHEREで受講。あのサビのDTが、ドラムラインにハマってて気持ちいいしサムの高音と照明と音もオシャレ。夜の街を颯爽と駆け抜けてるよう…
2-Sam Smithラスト曲。今回の受講で初めて聴いたLa La La。歌詞を見たとき、価値観の相違により、言争いが絶えない別れが近いカップルの歌かな…と思ったのですが。こちらのサイト様の和訳サイト様(『La La La』Naughty Boy ft.Sam Smith 歌詞和訳|『ラララ』ノーティ・ボーイ&サム・スミス - 洋楽日和 (learning-eng.com))を読んで、曲の印象が変わりました…MVも泣けてしまう…
実際にMVのロケ地を巡られた方の記事も、とても興味深かったです… https://niche-dekae.com/entry/lalala-mv-bolivia…
MVラストに登場する、セロ・リコツアーのお話 https://niche-dekae.com/entry/cerrorico-potosi