FEEL NOW つぶやきまとめ

コバ
·
公開:2023/11/23

2022.1.10

FEEL NOW 初漕ぎ。 これは楽しいー!! ・Runはラストの曲のみ ・P2,3,1使用 ・PUED SF タピバ、タッペンプッシュ、ダイヤモンド ・ダンベルは チェスト、ショルダー、フライ とコリオも複雑なものは無いので、Feel the musicしながら漕げる。

FEEL NOWで この曲流れるたび 松尾さんのこのダンスも一緒に、脳内再生されそう笑。 あとコメントのクラゲカテゴリ、めっちゃ笑った。


2022.3.5

FEEL NOW Ed SheeranのShiversが好き。 MVに出演している女性って、そういえばバイオレットだったわよねと 金ローのチャリチョコ観て思い出しました。 AnnaSophia Robbさん。

STAY → Promises → Take My Breath エモ曲の流れ 最高すぎる。 漕いでいて、とても心地いい。 お耳もしあわせ。

NOW 3曲目のRunaway 幼なじみとの恋。 歌詞がとてもピュアッピュアで、良き。

"I don't wanna run away"いいながら "Take my hand and pull me closer Kiss me now before I'm sober" で。

いや自分から行かんのかい!とヤキモキしたけど。

終盤に "Won't ya stay with me tonight" ヒュ~!キメてきた~! キュンキュンした。

でもエフェクトかけて うっすら歌ってるから、心の声説ある。 もしかしたら最後の言葉は、相手に伝えていないかも…?


新NOWのオフビートED→タピバ切り替わりの曲。裏の打楽器みたいな音を拾うと分かりやすいですと、先生からアドバイスいただく。 さっそく今聴いて、音探し。

‎she's all i wanna be - Tate McRaeの曲 - Apple Music

新NOW。次曲のJOYで出てくる、早めのOff Beat EDRLにも苦戦。ビートたけしさんのなんだコノヤローみたいな動きになってしまう。


笑っちゃったのが、JOY。自分では、矢野顕子さんばりのシンガーソングライターな気概で漕いでるけど、リズミカルの欠片もねぇ笑。いや、リズムは合ってるけど、OFFビート気負いすぎて、体ガッチガチ。マリオネット感、半端なかったです。

‎Joy - Andy Grammerの曲 - Apple Music


Born AgainからBonesにかけてが私の踏ん張りポイント。Celestialで上がった呼吸と心拍数を整えつつ。ホバーやクラウチングで、お腹と脚を蝕まれながら、ジワジワと身体から流れる汗…地味ーにキツいけど、気持ちいい。で、落ち着いたと思ったらまたBonesでDTとPUさせられて、心肺ジェットコースター

Born Again→Unholy→Bonesの流れ、すごく好きです。荘厳な雰囲気の音でまとめられつつ、徐々にハウスな音に変わっていき、BonesでカッコよくSFやDTで駆けぬけていく感じ…オシャレで気持ちいい。


黒NOWの中で一番この曲好き…なんですが。リズム取るの難しくないですか…出だし。シンセ、ボーカルを、ものすごい絶妙なタイミングでズラしてる?ドラム入るとDT刻みやすいけど、また消えちゃう箇所あって、ずっと心の中でワンツーワンツー言ってしまう。曲聴けない笑。

‎Massive - ドレイクの曲 - Apple Music

2 Be Lovedの、P1ED(RL)の音ハメコリオ。気持ちいいし、かわいくて好き。


Saturday/Sunday と Feels This Goodが、個人的feelin' good区間。音がドンズバ気持ちよすぎて、トぶ←

Saturday/Sunday 自分が歌うと、お経みたいになる笑。

銀NOWストレッチ曲のSpecial、漕ぎたいと思ってたから嬉しい。コリオは2-Soul2のMy, My, Myと同じ流れ。2cntサイサイ→タピバだった。

Saturday/ Sundayの好きなところのひとつ。「君との時間は必要じゃない。必要なのは、」…って毎日ですやん!めっちゃベタ惚れですやん!貪欲ですやん!とツッこんでしまう。あぁしかしこの韻踏みとループ感、気持ちよすぎて本当に天才…

Saturday/Sunday 元ネタのSaturday Love。こちらも好き。Sunday, Monday, Tuesday, Wednesday,Thursday, Friday, Saturday…

‎Saturday Love (feat. Alexander O'Neal) - シェレール & アレクサンダー・オニールの曲 - Apple Music

そういえば銀NOWストレッチ3曲目くらいに、Sam Smithの「I'm Not Here To Make Friends」流れてて、テンション上がりました! この曲好き(ワンチャン銀で漕げないかなと期待してました)

「友達を作りに来たんじゃない。必要なのは恋人」と肉食感あるストレートな歌詞と、韻踏みやダンスミュージック感がたまらなく気持ちよくて好き。

あと冒頭のセリフ″If you can’t love yourself How in the hell you gon’ love somebody else?″と、″Thirty almost got me and I’m so over love songs, yeah″の部分も、 グッときちゃう。

Lizzoの「2 Be Loved (Am I Ready)」とも通ずるなと思ったのですが…自分自身を愛せないヤツが、どうやって他人を愛せるのかって話なんですよね…自身と向き合い、セルフラブ高めていくの、本当に大事だなとここ数年で痛感しました…まずは自分自身を愛することから。


新黒なう、聴くたび好きだわぁ…ここちよい強度と曲調多めだし。いろんな音やリズムが詰まっていて、楽しい。ジェイソン・デルーロ、チャーリー・プース 、エド・シーランと、声質が好みな男性アーティスト入っているのも嬉しい。

That's Not How This Works、Curtainsとエモーショナルな曲が続いたあと。流れを一掃するかのようなRATATA、クールすぎ。音もlyricもカッコいい~! "Y’all can’t do what I do, just admit it"←言ってみたい。


金NOWのBones。このくらいの速さでP2,3 DT、無理なく漕げて好き。リズムと音をしっかり刻みながら、PUやED、SF できる。

途中から入ってくる、裏打ちの音がすごく気持ちよくて好きなんですが。動きは表にハメてるので、音に夢中になり過ぎて、脳みそ混乱しちゃうことが漕ぎ始めはよくあった思い出…

GOLD 2曲目 FLO RIDAのDo Si Doは。1度聴いたら忘れられない、中毒性ある音と歌詞のリズムに、自然と心踊ってしまいます。これはいろいろ遊べそう。

GOLDの3曲目で初めて知った、Sonny Fodera。テンポ、音、リズムが癖に刺さりまくりで、彼のアルバムをいま一通り聴いて勉強中。自分はボーカル中心で、このくらいポップな感じが聴きやすいんだなぁ…と。あとコラボするアーティストの声質も、全員好み。


ジョン・バティステの「Uneasy」を聴いて、たまげた…レゲエ?R&B?HIPHOP?Jazz?…多様な味わいを醸してる。どこか神秘的で艷やかな歌詞・音・ジョンの声色。彼のピアノと絡み合うウェインのギターソロ。後半にかけて増してくグルーヴ感に、心身蕩ける…素人は完全キャパ超

Uneasyの後半。キックとスネア、ベースラインの音。ジョンの叩きつけるような情感溢れるピアノソロと。そこに当てるようなサイサイ→PUが、気持ち良すぎて…色気醸しまくりのエレキソロも入ってきて、うっとり。ダンサー、というより自分も一種の楽器になったつもりで、身を任せております…


銀、自分が好きなドラムやベース音が効いた楽曲が詰まってて。そこに当てるようなペダリングや動きが多いから、メッチャ気持ち良くて好きなんだなと。

P!NKのTRUSTFALL、マーティンのHeroの曲の合間に挿し込まれるダダダダダダダダッ!!の音とか。プラスSaturday/Sunday、Feels This Good、Imma Love Youの音数減って、グッと溜めるところとか。マネスキンの強めな音とリズムのうねりとか。気持ち良すぎて、様子おかしくなる←

ストレッチ曲も、Lizzo feat.SZAのSpecial、SZAのKill Bill、Sam SmithのI'm Not Here To Make Friendsって私得の並び過ぎて…"I need a la-la-la-la~"までは聴きたいので、ちょっといつも以上に、床拭き丁寧になったりする←


KarinさんDJみたいと以前も言いましたが。黒NOWが特にそれでした。ペダリングと呼吸で次曲のリズム意識づけ、曲が始まると素早く漕ぎをうながす。脚と音楽の流れを止めない。リズム取りにくい曲(JojiやDrake)や、メッセージ強めな曲(BEYONCÉなど)は音量をグッと上げて、聴かせてくれる

チューブのキックバックやラットプルはもちろん。ダンベルやPUEDともに、4カウント多めで、ゆっくりと噛み締める動作が多い。そこを曲にのせて、しっかりと口頭や動作で意識させながら、漕ぎ進めていくKarinさんのinstructionあってかなと…


タイパ重視/サブスク再生報酬などで、最近の曲は3分前後が多いという話を聴いたことがありますが…R&B2漕いで、それを体感しましたね…4分近くなると、あれ?ちょっと漕ぎ長いな〜とか思ったり。NOWのプレイリストみると、軒並み3分前後の曲。


ANYWHEREで、旧黒を昨日受講。Greatest Dayの爽やかエモ音にウルっとし、JUMPINでブチ上がったあと。I Am Free→Mountainで、情緒と涙腺が崩壊。泣きながら完走という、いつもの流れ。

LUSTERの時も思ったけど…自分に言い聞かせるように、奮い立たせるように。繰り返される "I'm Free"と共にくり出すPUは。彼女の透明繊細でエモーショナルな歌声もあって、こちらもさらに感情乗っちゃいます…泣

旧黒なう。えすかおさんVer.を、拝んでみたかったな…JUMPINとか、絶対ブチ上がるじゃん!とPodcastのお話を聴きながら、思ってました。えすかおさんNOWに、絶大な信頼を勝手に寄せている私(というか先生のInstructionが好みなだけです)

ジャンプ繋がりで。えすかおさんHIGHでThe Domeno Effectの時。SEとリズムにバッチバチにハメた "Jump, Jump"からのSFキューイングが、とてもクールでブチ上がったのと。Pump It Louderの"Louder!!"に合わせて手メガホンして、ツイストしながら叫んでたの愉快で好きです


そういえば銀NOWストレッチ3曲目くらいに、Sam Smithの「I'm Not Here To Make Friends」流れてて、テンション上がりました! この曲好き(ワンチャン銀で漕げないかなと期待してました)

「友達を作りに来たんじゃない。必要なのは恋人」と肉食感あるストレートな歌詞と、韻踏みやダンスミュージック感がたまらなく気持ちよくて好き。

あと冒頭のセリフ″If you can’t love yourself How in the hell you gon’ love somebody else?″と、″Thirty almost got me and I’m so over love songs, yeah″の部分も、 グッときちゃう。

Lizzoの「2 Be Loved (Am I Ready)」とも通ずるなと思ったのですが…自分自身を愛せないヤツが、どうやって他人を愛せるのかって話なんですよね…自身と向き合い、セルフラブ高めていくの、本当に大事だなとここ数年で痛感しました…まずは自分自身を愛することから。


Saturday/ Sundayの好きなところのひとつ。

「君との時間は必要じゃない。必要なのは、」…って毎日ですやん!めっちゃベタ惚れですやん!貪欲ですやん!とツッこんでしまう。あぁしかしこの韻踏みとループ感、気持ちよすぎて本当に天才…


Becky Hillの2-22の「Remember」も、BLITの「Run」も、歌詞が癖に刺さってたまらない…

両価性というか、恋愛における複雑な感情を綴った歌詞。それらをパワフルな彼女の歌声と、エレクトロポップなサウンドで昇華させてるの良き…切なさを伴いながらも、思わず跳ね上がりたくなってしまう。


DrakeのMassive、黒NOWの中で一番この曲好き…なんですが。リズム取るの難しくないですか…出だし。シンセ、ボーカルを、ものすごい絶妙なタイミングでズラしてる?ドラム入るとDT刻みやすいけど、また消えちゃう箇所あって、ずっと心の中でワンツーワンツー言ってしまう。曲聴けない笑。


Calm Downくらいが好き。ずっとタップしてたい…

‎Calm Down - Rema & セレーナ・ゴメスの曲 - Apple Music


2025.5.19

ライブレッスンでNahkiさんFEEL NOW B2受講。2,3年前の提供とOPで言われ、月日の流れの早さに驚き。当時、リズム取りで苦戦していた「Glimpse of Us」「Massive」が、嘘のようにすんなり漕げるようになっていて感動…ちゃんと成長してたんだな自分(泣)日々の積み重ね、やはり大事

黒NOW2、久々受講できて嬉しい。ANYWHEREでは以前、MOVでMizukiさん提供があったのですが、今は配信切れのため受講できず…また復活していただけたら、喜びます私。久々すぎて、金銀1のセトリと記憶がゴッチャになっていて。漕ぎながら「あぁ〜これあった!」と、曲・コリオを思い出してました

黒NOW2。踊るような曲、集中して漕ぐ曲のメリハリある感じと。心揺さぶられる曲が詰まってて好きです。1曲目から「CHANT」MACKLEMOREのパート特に胸熱いし「2 Be Loved (Am I Ready)」「BREAK MY SOUL」のダンサブルなコリオ楽しいし、歌詞に背中押されるし、「Somebody To Love」「Glimpse of Us」「Massive」「Beautiful Liar」の複雑な恋愛感情を、HOUSEやEDMに乗せてくる感じ…歌詞も音も、耳と心にぶっ刺さって堪りませんありがとうございます←

黒NOWラスト「Beautiful Liar」好き。かつては情熱的に愛し合っていた相手に嘘をつかれ、傷ついた主人公が突き放そうとするも…相手の「見た目や振る舞いの魅力」「耳心地の良い言葉」に縋るような自分自身の弱さも映し出すようなタイトルと歌詞がたまりませぬ←

「Beautiful Liar」和訳はこちら。 * https://privatter.net/p/11542582


@usuhito
ぜんぶ、私感です。