技能教習の五回目、ビビりながら運転したらコツが掴めた

うすぴー
·
公開:2024/6/28

自動車学校に通い始めて2ヶ月がたった。前回、前々回がなかなか厳しい教官で、断続クラッチによる左折でガタガタしまくり、エンストしまくりだった。

「車の仕組みを理解したほうがいいんじゃないかな、注意散漫だしおれ」ぐらいの気持ちでマニュアル免許で通い始めたんだけど、このクラッチってやつがマジで良くわかんなかった。

クラッチペダルは、オートマ車にはない、アクセルとブレーキの隣にある第3のペダルだ。タイヤとエンジンをつなぐ回転板みたいなやつで、クラッチをつなぐと普通に動き、クラッチを少し離すと動きが遅くなる。らしい。

前回の技能教習では、発進するときにいきなり加速してしまったり、停車のときに踏んでなかったりして、パニック祭りだった。エンストさせるたびに、角刈りで眉毛を細く剃り込んだ教官が舌打ちをしてきて辛かった。最後に一言、「発信とカーブはできてます」とだけ言われたのでまぁ救いだった。

「運転、ことごとく向いてないかもなー」とか思いながら、風邪引いたりしてたので教習所にいけず3週間も空いてしまった。

その間も、あたまのなかで、発信、停車、加速とギアチェンジ、一時停止、断続クラッチによる左折などをシミュレーションしていた。普通に流れがわかってない。YouTubeで何度も見て、イメージしていた。

今日、教習所にいったら前々回の職人みたいな教官で、ちょっとだけ安心した。一重瞼で背は小さく、モジャっとした頭で寡黙。

「カーブの前で減速しないまま曲がるとどうなります??」「え?」「何か力がかかりますでしょ?」「あ、遠心力?」「そう。スピード出したまま曲がりきれないと事故につながりますでしょ?」

それなりに厳しい人だけど褒めてもくれるし、なんか忍者っぽくて好きなんだよなこの人。

「前回から時間空いてますけど、大丈夫ですかー?」「いやぁ、緊張してます」という話から始まった5回目の教習は、発信と停車、徐行しての左折と一時停止と断続クラッチによる左折。いざ運転席に座ると「はいじゃあ発進の手順どうぞー」

(発進、えーとなんだっけ。クラッチとブレーキ踏み込んでエンジンボタンオンからの、サイドブレーキ、それからローギアに入れて、あれ?あとなんだっけ…ハザードランプ押すんだっけ?)

「あーこれは押さなくていいやつ」「右合図出して後ろみて、発進してください」

よよよよよし、ブレーキから右足を離して、アクセルを軽く踏んで、ちょっとずつクラッチペダルを緩める…

発進してすぐに左折しながら坂道を降りるところがあって、しかも坂の途中で一時停止しなきゃいけない。クラッチとブレーキを調整しながらすすんでも、ゆるすぎると車って坂道でスルスル進んでしまうのよ…。ひっひっひいいいいー!と、心の悲鳴を上げながらブレーキ、クラッチ、ハンドルを操作してどうにか一時停止まで漕ぎ着ける。ハンドルを歪に左に切ったまま体を止めているので、全身歪んだまま止まってるおれめちゃくちゃ変だなと思いながら「はい、いいですよー」と言われて発進する。坂道なので油断するとするるるるーっと滑って落ちてしまう。

で、ある程度加速したらクラッチペダルを踏んでギアをセカンドに入れる。クラッチを踏むと速度が落ちるんだけど、踏まないとギアを変えられない。僕にとっては超複雑な作業なので、認知がぐぎゃぎゃ!ってなりながらなんとかこなす。

ローギアで直線を15km/h走ると車がガタガタいう。セカンドに入れると20km/hくらい速度出してもすーっといく。あ、違うんだなーとおもう。

「では、Bの角を左折しましょう」。Bの角は一時停止してから行くやつだ。よし、一回ローギアに入れて、止まってから、断続クラッチで曲がるぞー。

二、三回、Bの角を左折すると忍者教官が一言。

「停車してからギアをローに入れればいいのに」

あーそんなことしていいなんて知りませんでしたー!と言うと、笑って「さっきからよくわかんないことしてるんで、いつ言おうかと思ってましたよ」という。忍びも笑うのか。

いや、でもなんか確実にブレイクスルーが起きた気がするぞ。

なんか、教習所に通っていると、赤ちゃんが自分の体に気づいて寝返りしてずり這いして歩いて走れるようになるまでの過程をなぞってるように感じる。

自分の気持ちとからだが繋がっていないのだ。自動車をひとつの体のように操作できるようになるまではたくさん動いて転んでコツを掴めるようになっていく必要がある。

毎回の講習で、ギアを変えそびれたり、左折のタイミングを逸したり、ブレーキを強くきかせてしまったり、うどんの底に残った七味の粉みたいな超絶ミクロな失敗を積み重ねていくしかないのだ。でもちょっとだけ楽しくなってきた。がんばろ。

@usui
組織づくりや教育事業づくりのファシリテーションを仕事にしている。二児の父。好きなものはアート鑑賞、映画鑑賞、総合格闘技とボクシング、短歌。30代後半で自動車教習所に入所🚗