家シーシャのすゝめ

uzimaru0000
·

2ヶ月前から家でシーシャを吸ってます。めちゃくちゃいいので良くシーシャに行く人におすすめしたい。

始め方

まずはシーシャセットを買います。

必要なものは以下の通り

  • シーシャ本体

  • ボウル

  • ヒートマネジメント

  • フレーバー

  • 電熱線コンロ

    • 炭を焚くのにつかう

僕は総額4万円くらいになったけど買うものを選べばもっと安く済むはず。とは言え、本体はそう簡単に買い換えとかはしないし自分の気に入ったものを買うのをおすすめします。僕は形が良かったので Oduman の N4 を買いました

次にフレーバーと炭を買います。炭は Amazon でも売っているけどフレーバーは普通にタバコなのでオンラインで買うとなると年齢確認が必要なところがほとんどです。僕は前の家が新宿に近かったので紀伊國屋書店の1Fにある kagaya さんで買ったりしました。

必要な物を揃えたら吸います

シーシャの作り方はYouTubeとかで調べたら色んな人が出しています。

家シーシャのいいところ

いいところはいつでも家でシーシャを吸えるところ。夜とかにボーっとしながらシーシャを吸うのがとてもいいです。

家で吸うときは大体 VTuber の配信を流しながら PC をいじって吸ってます。

他にはいろんなフレーバーを試せること。お店だと、おすすめのミックスとか安定して美味しいやつを選んじゃうけど家だと「これとこれを組み合わせたら意外とおいしいのでは・・・?」みたいなことをできる。楽しい

地味に嬉しいのだと、僕は一人でお店に入るのが苦手なタイプ(シーシャ屋さんに限らず)なので今まで以上にシーシャを吸えること。

あとは、煙で輪っかを作るやつの練習ができます。人目を気にせず練習できる。

家シーシャの良くないところ

やっぱり炭の交換が面倒。お店だと定期的に店員さんが交換に来てくれるが家だと「そろそろ煙が弱くなりそうだな〜」ってときに炭を炊き始めないといけない。ちょっとめんどうくさい

臭いが気になる人もいるかもしれない。紙タバコみたいなヤニ臭さは無いけど濃いフレーバーとかは結構残るので換気しないとダメ。

あと、普通にタバコなので体には良くない。吸いすぎは本当に良くない(と言いつつほぼ毎日吸ってる)

おわり

いいところ悪いところはあるけど、僕はラテアートをやりたいという理由でエスプレッソマシンを買ってコーヒーを豆から挽くような人なのでとても合ってる趣味だなと思ってます。いい趣味を見つけられてよかった。

@uzimaru0000
エンジニアをしています