Notionのデータベース運用方法は人それぞれだと思うが、個人的には以下のルールに則って運用している。
データベース管理ページ外に本体を置くこと禁止
無名データベース禁止
データベース管理ページ外に本体を置くこと禁止
インラインでデータベースを作成すると、俯瞰して一元管理することができない。
「あのデータベースどこに置いたっけ?」「リンクドビューだと思って消してしまった!」
このような事案が起きうるからだ。
確かにそのページでしか使わない即席の表を作りたくなるかもしれないが、それはテーブルブロックで事足りるのではないか。
無名データベース禁止
チーム運用をしていると、名前がないデータベースが乱立することがある。前述の通り、インラインで作成されるとよく起きる事象だ。
シンプルに検索性がかなり落ちる。
これは稀かもしれないが、Notion連携ツールでデータベースを参照するときに名無しのデータベースもリストアップされてしまって地味に邪魔。
チーム運用の難しさ
このような理由で、自分はこの2つを禁止して運用している。チーム内で自分が管理者のときもこのように運用してきた。
しかし…異動に伴って自分の管理下ではなくなった。それから数週間で、そのチームスペースは崩壊した。
無名データベースの乱立
似たようなデータベース乱立
作業者の負担増で不満噴出
プロジェクトにNotionマスターがいないとこうなるのかと…とても悲しい。
データベースの運用は小さなことだが、積み重なるとチーム全体の生産性に大きく影響する。シンプルなルールでも、みんなで守ることで使いやすい環境は作れると思う。