2/15~16日の二日間にわたって、あんさんぶるスターズの小説webオンリー「星を編むうた」を開催していました。

に加えて2/15に有志の身内らでリアル頒布会を併催しておりました。

というわけで遅ればせながら日記兼反省会としてどうやって開催できたか、楽しかったこと、反省点などをまとめていきたいと思います。
インデックス(webオンリー編)
ことのおこり
開催媒体を考える
宣伝する
サークルカットを作る
1.ことのおこり
2024年10月20日、ノベルスキーオンリーVol.2の24時間アフターの最中、それはお友達のけあっつちゃんから「あんスタのWebオンリーをノベスキ限定でやったら面白くない?」という素敵最高提案が飛び出ました。
素敵。楽しい。
ノベルスキーというSNSはどういうわけだが自ジャンルであるあんスタを新規で始めてくれるユーザーで賑わっておりました。字を書き読みする人たちが集うSNSです。小説にかぎってwebオンリーをやったら……すごく楽しそう! 身内で楽しく二次創作を読みあいしたらすっごく楽しいかも〜!!
「やる!私が主催をする!」と二つ返事でその場で予定と企画を立てました。
・開催日時:2/15~2/16の二日間開催
決め手は以下の三点
①土日であること
②企画を流してから4ヶ月くらい猶予があれば人を集めるのも展示作品を書き下ろす時間もあるはず。
③後述の併催する身内頒布会を考えると、15日は自ジャンルのイベント開始日なのでイベントを走る人間にちょっと優しい。(ベストタイミングは10〜14日か24〜29or30日ごろなのですが土日を満たす日がなかった)
・Webオンリーの企画:「バレンタイン」をテーマにカプなしのSSを書いてもらう
ノベルスキーの仲間たちは「字を書くこと・読むこと」が好きで集まったところです。なぜかあんさんぶるスターズが流行したのは不思議な縁……つまり、好きなキャラも傾向も全く異なるわけです。
どうせならばみんなが読んで楽しめるものをみんなに書いてほしい……という意図で企画をお願いすることにしました。これさえ展示してもらえれば他になにを展示してもいいこととします。みんないい距離感で自分の好きなものを見せびらかそう!ができる大人です。
Webオンリーの主催は初めて。というかほとんど参加もしたことありませんが……まあなんとかなるでしょう!こういうのは元気に勢いよく人に助けてもらいながらやるのが一番です。
2.開催媒体を考える
さてそうと決まればどのWebオンリーサービスを使うかの検討をしなければなりません。候補は3つ。
エアブー(https://air-boo.jp)
同人誌即売会といえばの赤ブーさんのWebオンリーサービス
いいところ:サークル参加費が無料/一般参加者はアカウントなしで参加できる/赤ブーイベントにて自スペでチラシが配れる
気になるところ:ちょっとUI等が使いづらい
ピクスク(https://pictsquare.net)
Webオンリーといえば、のところ
いいところ:大手なので敷居が低そう(アカウント保有率が高そう)
気になるところ:サークル参加費が有料にならざるを得ない
ピクリエ(https://picrea.jp)
使ったことないので…よくわからない!
いいところと気になるところはピクスクと似たような感じに思いました
「Webオンリーやるなら物理でチラシ配りたいな〜!」という思いがあったことと、費用負担0で行えるエアブーで行うことを決めました。
というわけで大体の見立てがついたので無事にお知らせを10/28にリリース。
3.宣伝する
PRって…とっっても…大事!!! こんなに楽しい祭り、なるべく潜在ユーザーにも伝えたい あとこんなにおもろいことをしていることを見せびらかしたい
行ったのは以下2点
ノベルスキー内の広告機能を利用
ノベルスキーでは広告を掲出できる機能があるのでそれを利用して全4回広告を掲出しました。
①11/15~11/17 (イベント3ヶ月前) ②12/13~12/17(イベント2ヶ月前)

③1/29~2/1(サークル申し込み〆切直前期)

④2/15~16(イベント当日)

こんな感じで時期に合わせてちょっと変更して掲出してました。
チラシ
チラシをどうしても作りた〜い!!
レトロ印刷でA5フライヤーを作ったら!すごい!かわいい!レトロ印刷ってかわいい!
色紙アソート5色、インク色はラムネで単色刷りしました。 So cute!

チラシは自分とサークル参加してくれて、かつオフイベに参加している有志の皆さんにも声をかけてスペースに置いてもらいました。
赤ブーイベントだけではなくなんとガタケにまで置いてもらえてとても喜ばしかったです。もらってくださってありがとうございました〜
4.サークルカットを作る
なんとエアブーにはサークルカット機能がございます。
多忙のみんなに一からサクカを作らせるのは…大変!
なので何パターンか準備しました。



もうちょっとなんとかならんか センス
あとは当日を待つばかり…。
当日は予想より多くの方に閲覧いただけてハッピー!でした。諸々のテンプレも利用していただいてありがたいことです。
さて次は同時並行していた身内頒布会の準備編です
インデックス(身内頒布会編)
ことのおこり
下見をする
開催!
1.ことのおこり
前述のWebオンリー開催に合わせて身内でレンタルスペース借りてお店屋さんごっこできるやつを…やろう!!というのは決めていました。
やれるやれる。身内だけだし机並べて布広げて紙を置けばそこはどこでも即売会
身内頒布会するよぉ!と息巻いていたらなんとお友達のもみこさんが「ジャンルのことよく知らないけど(=サークル参加はしないから)スタッフやりますよ」と手を挙げてくれて、身内頒布会なのにスタッフがいるという超豪華なことになりました。持つべきものはジャンルが被らない友達とジャンルが被っている友達。
*本当に余談ですがもみこさんとは多分これまでのジャンル歴を照らし合わせてもなにひとつ交差していない。あの時そこにいたのね…みたいなこともない。多分全部違う。ただ一点「おもろい紙遊びがしたい」だけでビール飲む仲 人生って不思議です。ジャンル被ってないけどもみこさんの推しているものが運命って書いてあることはよく知っています。喋れない大男さんと中間管理職さん。お噂はかねがね…。
2.下見をする
さて、身内頒布会のために必要なのは会場です。星の数ほどあるレンタルスペースから条件にハマるところを探しましょう。下記に留意しました。
予算:サークル参加費として場所代を頭割する予定でしたがリーズナブルなほど嬉しいことはない
場所:都内駅近かつ道が平坦だといい/EV有/もしヤマトの営業所が近ければ搬入搬出に便利
間取り:10人くらい入れる感じのスペースがいい/電源があったりすると嬉しい
さて、ネット上でそれらしきスペースに当たりをつけたので実際に下見へもみこさんがと参ります。
日付は12/28 めちゃくちゃ年末進行なのに付き合ってくれたもみこさん ありがとう



なんだかいい感じなことを確認します。全員壁サークルだ!
テレビがあって色々流せそうなのも嬉しいね。
ほんの少しデメリットはありますが、予算もいい感じ…

コンビニも近い いっぱいある。うんうん。下見って大事です。

これは下見お疲れ様焼肉丼 めっちゃ美味しかったです。打ち上げ場所にも事欠きませんね!
3.開催
そして迎えました開催当日。
前日に主催のポンコツが発覚し、「告知していたサークル入場時間(1時間前に主催運営が設営する予定だった)に予約時間をとっている」というトンデモ事件が発生しましたが、平謝りしまくりサークル(お友達)の皆さんと一緒に机を並べることに。
ほんま…こういうとこ!
無事に開催できました。
当日は一般参加としてノベスキユーザーのみんなたちが遊びにきてくれました。
レンタルスペースでの開催だったので、一般参加の方には個別に場所をDMし、来る前には一声かけてもらい、スタッフのもみこさんにアテンドをお願いするというアナログかつもみこさん任せスタイルをとりました。重ね重ね感謝です。みんなも遊びに来てくれてとっても嬉しかったな〜。お客さんがいてなんぼ。最後の方はずっとみんなでyoutubeの自ジャンルMVを総立ちで眺める会になってましたが、それって…すごく…楽しい!


これやりたかったんです。机の端っこに貼ってあるスペースナンバー書いてあるやつ

絶対やろうと決めていた寄せ書き(同人誌頒布会とは)
Webオンリーも含めた参加サークル名を書き込んだりして。
「俺たちは勘で同人をやっている」 いい響きですね。勘じゃないとここまでできません

これは隣サークルのけあっつさんから完全サプライズ頒布された自カプのフルカラーコピー本 死ぬかと思いました。

死ぬ…と思ってたら向かい側のシオンさんからも「私もあります!!」って折本渡されて本気でうずくまってしまった主催とは私のこと。
どうもけあっつちゃんが「うきさんびっくりさせようぜ」と声をかけてくれていたみたいで そんなサプライズされたことないのでわりと泣くかと思いました。ほしあみリアル頒布会の最大手、うち──
ありがたい。生まれてきてよかった。

無事に打ち上げまで辿り着けました。お疲れ様でした。
反省とまとめ
いかがでしたか? 参考になりましたか?
皆さんも軽率にWebオンリーをしよう! 身内同人頒布会も少人数ならやりやすいです!
次は予約時間を間違えないように落ち着いて確認することを頑張りたいです。
実は12月ごろほしあみVol.2やりたいんだけど……どうでしょう? これもみんなの反応見ながら行っていきたいです。
ではまた!