スクラムフェス仙台2025に登壇したよ

Kyosuke Awata
·
公開:2025/8/30

スクラムフェス仙台

実はスクラムフェス仙台2024が人生始めてのスクフェス参加で、今回で記念すべき1周年なのです。1年の定義 is 何って感じですけど、まあ1周したから1周年だよね?

去年の仙台は知らない人だらけの世界に急に入って、せっかく来たんだし頑張って色んな人とコミュニケーション取らなきゃと思って頑張って、勉強にもなったし楽しかったんだけど、どっと疲れたことを懐かしむなど。

登壇の内容

今回の内容は、FASTを1年実践する中で、FASTの目指す世界観を実現するのって、正直めっちゃ難しいし何回も挫けそうにはなったけど、めちゃくちゃ学びを得られているし、楽しいし、僕はこの人間を重視したフレームワークが好きなんだよなーっていうのをキッカケにして生まれました。

FASTが目指す形は自律分散型に近いんだろうなと思っていて、でも実現は難しくて。とかいろいろ考えていたら、AIの進化でいろんな変化が生まれそうで。そしたら、スクフェス大阪でのきょんさんの発表で言っていた、マルチプロセスの話とか、CorpのSet Based Designの話とかを聞いて、なんかこういう世界を目指すんだったら、FASTの考え方って相性良いはずなんだよなー、みたいな。

まあそんなところから始まり、紆余曲折あり、こんな形に落ち着きました。当日の朝10時まで手直しが入り続けるくらいに試行錯誤しまくったので、もしかしたら完成度は低いかもしれません。でもきっと、誰かのなにかの役には立つ話ができたんじゃないかなと思います。資料も貼っておくのでよければご覧ください。

登壇資料についての反省

なんとかなったからこそ笑い話のように言えるんですが、今回の資料はマジで完成するか危なかったので、失敗を繰り返さないように懺悔しておこうと思います。

いつも通り1週間前くらいにいったんスライドを作り終えて、レビューして欲しいんですけど〜って言ったら「これ、大丈夫そ?」ってなるくらいにひどいスライドを作ってしまっていることが発覚しました。具体的には、自分の中で点でしかまだ整理できていない知識や経験を、そのまま表現したようなスライドになっていました。これでは、何を伝えたいのか、僕が何を言いたいのかも多分分からないよと言われ、実質ほぼ作り直しが決まります。

そこから、色んな人に(本当に色んな人に、社内外問わず)アドバイスを貰ったりしながら、少しずつ整理を進め、なんとか当日までに間に合わせることはできたのですが、めちゃくちゃ大変な思いをしました。そして、レビューや壁打ちに何度も付き合ってもらった皆様方にも迷惑をかけてしまいました。あとConfengineに登録していたタイトルや内容も変更を余儀なくされちゃいました。伝えたいこと自体が大きく変わったわけではないのですが、実際に話す内容は割と変わってしまったので。運営の方にも迷惑をかけてしまいました。反省。

教訓として覚えておきたいのは「僕だからこそ話せること、僕が話すことに意味があることか?を意識すること」「誰に何を伝えたいのかを明確にすること」「ストーリーを作って、そこに情報を入れていく。点ではなく線で繋がっている状態になるまで言語化する」「プロポーザル出すくらいで1回壁打ちをお願いしておく」ですかね、多いんですけど。

この辺が曖昧なまま進めてしまっていたし、結局相談が遅くなって余計に迷惑をかけているので、僕のように登壇経験が浅くてこういう言語化、ストーリー作成みたいなことが得意じゃない人は、シフトレフトで早めに相談しておく方が良いと思います。

まあでも「1回、誰にも頼らず自分でやってみるか」って攻めたからこそ失敗できて学びを得れたので、それ自体はいい経験になったのかもしれません。まあでも、人に迷惑はかけちゃダメですけどね。

いろんな交流

Day0?として、今回は前日に「スポンサー&スピーカーディナー」というものが開催されるということで、まずはそちらに参加しました。enspaceの5階?で、いろんな人とワイワイ話せて楽しかったなー。ベランダ的なところがあって、その日は気温も涼しい感じで、めちゃめちゃチルい感じでした。あれくらいの規模感で楽しめる懇親会もいいなと思いました!本当は2次会も開催されていたから行きたかったんですが、スライドが終わっていないのでホテルに直帰して深夜まで修正...(まだまだ終わらないよ)

Day1は公式のネットワーキング!クラフトビールフェス仙台ということで、みなさんビールをいっぱい飲んでました。僕はお酒が苦手なので安定のコーラです。去年のネットワーキングよりは、心理的に楽に過ごすことができました。ケータリングめっちゃ美味しかったです。そろそろ、通ぶって美味しいジュースとか買っていったほうがいい?そしてこの日も2次会に参加したかったんですが、スライドが終わってないのでホテルに直帰して深夜まで修正...(まだちょっと終わらないのよ)

Day2は朝から死ぬ気でスライドを作りきり、昼に牛タンを食べ、登壇を終え、力を使い果たした僕はなんのセッションを聞くこともできず、そのへんで雑談してました。でもめっちゃ雑談楽しかった。Day2も泊まりたかったんですが、きゅーすとのライブのせいかホテルがとれずに帰る必要があったので新幹線まで居酒屋でワイワイしてました。何も気にすることがなく、美味しいご飯を食べながら飲むコーラはうまい。

最後に一言

いいか、絶対にスライドは現地に行くまでに終わらせておけ。全力でスクフェスを楽しめないぞ!