気づいたの、ここってラジオだって。
ラジオを聞くのが好きだった。中学の頃、NHKのラジオ英会話を毎日聞けと宿題が出ており、それに必要だったからラジオが部屋にあった。じゃあなにを聞いていたかって、退屈な英語ばかりじゃない。桃井はるこの超!モモーイ、田村ゆかりのいたずら黒うさぎ、アニメロアワーにレコメン、あの頃の文化放送は毎日放送終了まで聞いていた。
ラジオを聞いている最中は孤独だ。もともと身を寄せ合って聞くようなものじゃないから。だから好きだった。布団に潜って、真っ暗な部屋で、ラジオと私のふたりきり。
閑話休題。ラジオとは本質的に孤独なんだ。
アマチュア無線技士の資格取得が流行った時代があるらしい。この資格で可能になるのは無線通信の発信・受信用設備を整えること。
在りし日のアマチュア無線といえば、誰が聞いているかもわからない発信を繰り返し、リアクションを待っていたらしい。
ボトルメールへの返信を待つような、気の遠くなるほどのロマンの塊。そういうところがこのサイトに似ていると思う。まぁ私はリアクションを期待していないし、なんならそういったオーディエンスとの距離があるところが好きなんですけど。
スポンサーから何人かの記事を読んでみたけど、本当に有益な情報がなにひとつないのがよかった。ごく個人的な感覚にまつわることが書いてあったり、近所のスーパーがどうこうって話があったり……なんだか親しい誰かの雑談を聞いている時のような、知人の日記帳を覗き見るみたいな……。
しずかなインターネットは、書くのも読むのもたのしいね。ガラス張りのオフィスビルばかりのインターネットの中の、ちいさなオアシスだ。
にしてもアレですね。段落内改行が出来ないこと以外は文句がなにひとつない。ムード機能がめっちゃ気に入っています。もっと増えるといいな。お気に入りは夏の夜と焚き火。段落内改行させて。あと文の間を開けるための改行もさせてほしい。むずかしいかな。