YouTubeでコーディングや作業動画を動画にして公開してみた

yag_ays
·

こんなことを文章のメディアであるしずかなインターネットに書くのはどうなんだと思いますが、技術ブログ的なものを動画にする試みとしてYouTubeでの活動を始めてみました。

特に収益などの目標はなく、単に自分がやってみたいというところからスタートしています。ただし多くの人に見てもらえればそれはそれで嬉しいし、なんらか自分のプレゼンス向上に繋げられるといいなとは思っています。

YouTubeがそもそも好き

自分はそもそも暇があれば開いて何かしらの動画を見てしまうほどYouTube中毒で、Twitterと同様にこれは良くないと思いながらもやめられない悪習慣筆頭なのですが、だったら自分も始めてみてその時間を有意義なものに変換してしまえばいいのではというのが最初の発想。その他にも色々要因はありますが、究極はYouTubeという動画文化が好きというところが根源にあります。

特に、その道のプロがなんかわからないことをしている動画を見るのが好きです。直接その題材にそれほど興味がなくても、その人が楽しそうに語っていたり、考え方や感じ方が意外と自分と通ずるところがあったり、直接役に立たないけど面白いみたいなことがあったりと、ついつい見てしまう裏にはそういう体験があります。なので自分が発信する情報も、別に勉強になるからとかバズるとかそういうことを目的としているわけではなく、誰かしらの何かに刺さればいいかなという隙間を狙っています。いわゆるチュートリアル動画とか初心者向け講座とかガジェット紹介などは、視聴者側からすると動画を見る上で明確な目標があって発信者側からすると内容のオリジナリティやプレゼンテーションが試されるものですが、レッドオーシャンだし疲れるのでそこでは戦わないと決めました。

顔出し・声出し

動画の形態として、顔出し有無、声出しorテロップor機械音声など色々選択肢はあったのですが、最終的に顔出しかつ声出しでやることにしました。理由は、そのほうが見てられるから。自分もいち視聴者の体験として、動画に視聴者の注意を引き付けるには

情報 > 音声 > 画像

の順に重要で、興味があって知りたい情報なら無音でも静止画でもなんとかなる、次に声があったほうが字幕やテロップなど能動的に目を動かさなければいけないものより注意が持続する、あとは画面の動きや色などの動画要素、の順に重要ではないかという仮説があります。あと顔出しの方が当然ながら人柄が伝わりやすく、差別化要因にもなります。これは良い方向にも悪い方向にも働きますが、まあ昔から勉強会で顔出しで登壇してたし自分のサイトにも顔写真を貼ってたし、そこまでオンラインとオフラインを分けなくても別にいいなと思って顔出しを選択しました。

目標はない

とりあえずは半年くらい頑張ってみて、その時点でどう思うかでまた方向性を決めていきたいと思います。初心者講座とか始めたりショート動画で見苦しいネタに走ったりしてたら笑ってやってください。

@yag_ays
コーギーが好き @yag_ays