@sota1235とポッドキャストを始めた。きっかけはこのpost。
まだ初回しかやれてないが、あとで述べるように個人的にはかなり効果を感じるので続けたいし続いて欲しい。「誰も聴いてない」の精神でぬるっとやっていきたい。
購読はこちらから。
こういうのも一瞬やってはいたが、正直続かなかった。
振り返ってみて理由はいくつかあって、きつかったのは主にこのあたり。
ネタの安定供給源に乏しい
ひとりで喋るのしんどい
編集がめんどくさい(凝り性なのもある)
今回始めたポッドキャストはぶっちゃけ全部解決できていて、インプットとアウトプットどちらもそれなりに満たせるのもあって渡りに舟だった。
テーマが絞れていてネタをどこから引っ張ってくるかがはっきりしていれば供給に困ることはなく、相手がいれば喋るのも苦ではなく、編集も相方がやってくれるならめんどくさくない(!)と、わたしにとっては至れり尽くせりな環境でスタートできた。
編集を@sota1235が持ってくれているので、わたしはできるだけおもしろいネタを拾ってきてそれっぽい話をするだとか、安定して配信していくための仕組みをいろいろ整えたりだとか、エピソードの構成そのものをおもしろくしたりだとか、ポッドキャスト映えのする発声を身につけるだとか、そういう方向で貢献していきたいと思っている。
で、個人的に効果を感じている話の続きで、週に1回読み合わせる場があるだけでかなり助かる部分があって、「あーこれ今度読み合わせよう」みたいな感じで気になった記事をポコポコ溜めておけて、しかも読む動機も自然と生じるので自然とフィードに流れてくる記事を消化していける。続けてみないとわからないが、このやり方はすごく良さそう。(mozaic.fmがながーく続くのもわかる)
ぜひBGMがわりにでも使ってやってください。
ややジャンルに偏りはあるものの今回の試みでトレンドを追いかける習慣は補強できそうで、一方でもっと体系的な知識・技能の補強の必要性も感じていて、それはそれで何かやり方を考えたい。
とりあえずもう少し手を動かしたいとは思っていて、細々した趣味のコードは書いているもののあまり充実している感じもしないので、何か継続して手を入れていけるような何かを作ってみたいと考えている。
あ、そういえば近況報告ですが、32歳になりました。華の0x20歳です。ひげ眼鏡の不審なおっさんとして適当に生きてます。どうぞよろしく。