2025年も変わらず続けていきたいこと

やまのく
·

抱負や目標といったプレッシャーがかかる意識が高いことは言わないで、去年まで続けたことで今年も続けていきたいことをあげてみます。

犬との散歩

これは犬を飼っている人として当たり前すぎる話ですが、継続していきたいものの1つです。

昨年は犬の散歩に一緒に来てくれていた妻がとあるきっかけから参加できなくなり、犬散歩の担当は自分だけになりました。自分が深夜に帰ってくる日やどこかに一人で泊まりにいかない限りは、朝と夕の散歩を担当しています。2025年も始まって5日ほど経ちますが、変わらず続けられているので引き続きやっていきます。

というか犬の散歩ができない日があると「今日できないのが辛い…」となるくらいには日常の一部と化してしまっています。

Cosenseでの日報

もともとは月報という形でゆるくはじめたものも一日毎に区切るようになり最終的には日報として機能するようになってきました。無理なくやれるようになった話は2023年の一人アドベントカレンダーにて記事にしています

記事にもあるように、一日の終わりに書くという運用ではなく翌日に書いてもいいし、なんだったら1週間後に書いてもいいという形を取っています。その日のことであればどんな内容でも(思い出したら)いつでも振り替えられるようにしているので運用の負担やプレッシャーも少ないのでこのやり方を続けいていきます。

それよりもドメインがscrapbox.ioからcosen.seになるのは今年なのだろうか…というのが気になっています。

人と直接会って話す

昨年は様々なイベントに出向いて色んな人たちをお話する機会をいただけました。今年も自分から外に出向きつつ、人と会話していけることは続けていければと思っています(無理のない範囲で)。

イベントだけではなく自分から直接話にいけるような積極性も徐々に付けていけるといいな…

分報チャンネルでの発信

会社のSlackやchibivue land(Discordチャンネル)には自分の分報チャンネルがあります。自分が何をしているのか・何を思っているのかということを発信していくことは引き続きやっていきたいと思っています。

会社での分報ではおそらく自分がもっとも多く呟いているのでこれも継続していきたいですね。

Duolingo

昨年から数学・音楽コースが追加されてから復帰したDuolingoですがこちらも続けていきたいと思っています。

用途としては外国語を学ぶためというよりも、引き続き数学を中心にやっていくと思います。ゲーム感覚で脳トレのようにやれるのが自分の性に合っている感じです。

絶賛フレンド募集中ですのでよろしくお願いします。

Duolingoのマイプロフィール画像。右下にフレンド追加のQRコードがある。

プロレス観戦

昨年の3月に行ったDDTプロレスから不定期ながらも観戦は続けていますので今年も試合を観に行きたいなと思っています。インディー団体にも足を伸ばしつつ、メジャー団体の大きめの大会(日本武道館・両国国技館など)にも足を運んでみたいです。千葉県民だし2AWには赴きたいですね。

@yamanoku
一児の父です yamanoku.net