早朝4:30に起きて筋トレをする習慣を6年ほど続けてきたが、最近息子の野球のコーチがハードで、毎週月曜日に明らかな疲れを感じるようになってきた。
加えて5月から始まった猛暑で、明らかに頭のキレが落ち込んでおり、どうしたものかと考えた。
そろそろ40が見えてきた年齢ではあるが、トレーニングの数値や体のコンディションだけ見るとまだまだ改善できているので、多分年齢の問題ではない。というか、年齢の問題にしたくない。
体力収支の問題であり、支出が肥大しているのに対して1日に使える体力が少なすぎるのだ、と半ば断定的に仮説を立てた。
では体力を伸ばすにはどうするか。運動量を増やしてキャパシティを上げるしかない。懇意にしている鍼師の先生にも、体力は有酸素だと勧められたので、有酸素運動を取り入れることにした。スイミングと、ランニングだ。スイミング (クロール) はバッティングピッチャーによって疲労した肩のメンテナンスにも使えるということで一石二鳥。
7月からはランニングも再開している (7年ぶり)。まだまだ体力が追いつかず、キロ6分30秒ペースがやっと。週3で5キロずつ走っている。週4筋トレ、週1スイミングで合計週8で運動している。野球も加えると週10か。
すると、2週間ほどで目に見えて体力がついてきた。土日に合計12時間ほど炎天下の下にいても、月曜日に響かない。
デッドリフトやスクワットに加えてダッシュも取り入れたので、脚力も戻ってきた。50m7秒台中盤くらいでいけそう。全盛期が6.4なので、6秒台には戻したい。