
画像は例のごとく使いまわし
Campfire Audio ARAの状態の良さげな中古がフジヤエービックのセールであったので購入。54,800。8月頭ぐらいに購入。
だいたいの初見インプレはほむぱげに書いたので、それを引用しておきます。
筐体やや傷アリみたいな記載だったが、気にならないレベルだったので問題なし。付属品もフルセット。
なにかとANDROMEDAと比較されて人気がなかった感じですが、単体で考えればそんな評価悪くない。あくまでANDROMEDAのあの独特なキラキラ感を求めてるとちょっと違う感じ。
イヤーピースはスパイラルドット++、ケーブルはノブラボのパラジウムメッキ銀線で使用中。ボーカルが近く、全体的に分析的な音。音の聞き分けがしやすいが、その分体調悪かったりするとちょっとしんどい。低域ドライバが多いが決して低音出すぎという感ではなく、質が良い低音。ピアノとかも生々しくて良き。
上流の性能にだいぶ左右されるのでそれなりのプレイヤー持ってないと駄目になりそうだが、そもそもこのイヤホン買う人ならまともなプレイヤー持ってるだろうから心配はないか。
平時の中古価格もだいぶ落ちてきてるので、これが60000ぐらいで買えるなら結構おススメ。でも上流の影響や好みが大きく出るので視聴はした方が良い。
最近使ってた感じで追記すると、多ドラBAのくせしてDDみたいな鳴り方するような印象を持つときがあるので、やっぱANDROMEDAとは別物の評価をしてあげたほうが良い気がする。
DDモデルだと低音はちゃんとでる、質はモデルによる。ある程度の高級モデルなら高音域の解像感とかもヨシって感じなんですが、こいつは低音の質を上手いことBAで再現してるって感じなのかも。
また、地味に評価してるのが、ボディのチタニウム。傷がついて上等って感じなのが良いです。CAの同型のアルマイト仕上げアルミのモデルは、傷がつくと一気に残念な感じになって萎えるんですが、こいつは多少の傷なら味になる感じなのが非常に良い。
ということで、使えば使うほど味が出る感じ。CAのDDモデルも気になるなと思ってたら、次の購入につながってるわけです。