AIの進歩で訪れる未来予想

yfuu38
·
公開:2023/11/29

はじめに

22,23年はChatGPTやMidjourneyのような,「実用的な」AIの社会への浸透が急速に始まった時代だった.

2023年11月時点で,情報工学を学んだ身としてこの後未来がどうなるかを思考実験してみる.

結論

資本主義は緩やかに力を失い(ただし終焉はしない).古代ギリシアの奴隷制のような社会になる.

過程

まず,キーワードとして挙がるのはAGI(汎用人工知能).23年11月時点では「OpenAI社内では既に完成しているのでは」とか言われていて,サム・アルトマンの解任騒動もこれに端を発しているのでは,とか言われている.

現時点で,僕自身は「既にAGIが完成している」という説には懐疑的だ.

"汎用"という言葉の定義も難しいけれど,仕組み上計算問題のようなタスクは難しいとか※1,計算リソースやトレーニングデータには上限があるから,思っているより精度の向上はゆっくりなのでは,とかいろいろと理由はある.

(※1:ChatGPTのようなLLMは基本的に「文脈的に最も確率の高い単語を出力する」みたいな仕組みだから,計算そのものは得意ではないみたい.でも,文章題を読み解く部分はLLMでやって,実際の計算はそもそもが計算機たるコンピュータでやればいいだけ,とは思う.)

でも,それはあくまで「現時点では」出来ていないと考える理由であって,今後も出来ない理由にはなり得ない.ので,そのうち出来ると思う.

AGIができると何が起きるのか.とりあえずホワイトカラーは壊滅的な打撃を受けるだろう.暫くは最終的な承認は人間が下すと思うから,管理職だけは残るかもしれない.でも,基本的に「コンピュータを触るだけ」の仕事が激減することは間違いない.その最たる例はプログラマだと思っている.AIの開発に携わる職業が最も最初に職を奪われるとは,皮肉な話や.

一方ブルーカラーは暫く残ると考える.なぜなら,産業用のロボットは案外高い.仮にAGIで製造業が代替できるとなっても,思いのほかコストがかかって「じゃあ暫くは肉人間の方が安いやん」となる可能性は十分にある.(とはいえ,あくまで"暫く".単純に普及率の向上やロボットそのものの製造にAGIFが介入するなどの要素でコストが低減するので.)

その結果,近い将来には人間が労働から解放されると考えている.全ての人間が解放されるわけではない(政治家とか?)と思うけど,そうなった場合,”労働によって収入を得る”みたいなモデルは破綻するから,法人にかかる税金をめちゃ高くする/そもそも企業を国有化するみたいな形で,ベーシックインカムが始まるのだと思う.

話はずれるけど,こういう社会のエンタメはオーダーメイド化が進行するんじゃないだろうか.個人の好みに完全に合わせた小説やアニメ,映画や音楽が生成でき,オーダーメイドの服をデザインしてくれるみたいな.

でも,エンタメは消費も面白いけど,それを他人と共有する,みたいなのも楽しみの一つだし,案外共存していくのかもしれない.そうすると多くの人は一定額の収入を国なりなんなりから得て,アーティストや政治家みたいな職業だけは追加の収入を得られる,みたいな世界になると思う。

めっちゃ簡単に言うと、働かなくていい共産主義だ。共産主義というと、ソ連とか革命とかのイメージで日本ではあまりウケが良くないけど、僕個人としては結構好きな考え出し、実際実現できれば良い社会だと思う。不可能だという点に目を瞑ればよぉ〜

でも今まで共産主義がうまく行かなかったのは、「労働者が頑張るメリットが薄いから、個人単位ではサボるのが最適解」という点にある。その点、AGIに労働を代替させれば、人間がサボっていい共産主義ができるんじゃなかろうか。これが冒頭の「資本主義は緩やかに力を失う」ということ。ただ「AGIの労働で人間は食っていけるけど、人間の欲望すべてを満たすには足りない」間は、ベーシックインカム的な制度ができるだろうから、資本主義ももうしばらくは残りそう。

まあ結果、古代ギリシアやローマのような生活になるんじゃないかなと思う.生産は完全にAGIに任せられて,市民は芸術や哲学に耽ったり,食べたものを吐いてまた食べる,みたいな文化も復活するかも.

共産主義は怪しいにせよ、こういう人間が働かない世界は,「来るか来ないか」ではなく,「いつ来るか」ではないかなーと思う.

でも問題なのは,「どれくらいかけてそうなるか」だろう.

ある日突然「今日から皆さんは労働しなくていいですよ!」となればいいけれど,数十年かけてじわりじわりと代替されたりするのは最悪だ.その数十年は想像するだけで恐ろしい.

じわじわと上がる失業率.税収は減るのに社会保障費はどんどん増える.AIを使う側は生産効率を上げて高収入になるけど,代替される側の人は無職だからどんどん貧富の差は広がる.社会は分断され,人々は対立する.

歴史上,国民の不満が高まって分断が進むときにやることはだいたい決まっている.国外に敵を作ることだ.戦争をしたアメリカの大統領の支持率が高いのは有名な話だし,ナチスの台頭だって第一次大戦の敗戦から来る国内の不満を全てユダヤ人に押し付けた結果だ.

できれば一瞬で仕事を破壊し,労働から解放してほしいものだ.

@yfuu38
ひっそりと大学生をやっています。