今日はお裁縫をしていた。
週末に子供の七五三があるのだが、5歳だから袴を…という話から「ではわたしも着物を」「じゃあ私はスーツを…?」と両親の服装の話になり、最終的に「全員和装で!」ということになってしまった。
わたしはせっせと夫の着物──と言っても中古でずいぶんお手頃価格だったが──や用品を揃え、自分の手持ちから着物を選び、子供の着物を予約して、……いやこれ、わたしのやること…多いな…!?と気がついた。気がつくのが本当に遅いな。
気がついてしまうと急にやる気が出なくなってしまい、とりあえず野郎どもの準備を終えたあとめちゃくちゃのんびりしていた。のんびりしているうちにもうあと数日というところに来た。お尻がぼうぼう燃えている。燃えた以上やるほかないので、今日1日をお裁縫に費やした。
まず母から譲り受けたきりごまかしごまかし着ていた襦袢(元々は祖母のものだ)の丈を出した。薄々気がついてはいたが、改めて着付けの動画なんかを見てみたら足元がつんつるてんだったのだ。いやもう本当に、そんなことあるのか?というくらい短い。
なんだかんだで8cmくらい伸ばせたのでまあよかった。半衿も付け終わり、とりあえずこれで「着られる状態」にはなった。
半衿って見えないところ多いから割となんとかなってうれしい。でもなんか写真で見るとシワッシワじゃない?あとぼかしピンクっていい加減ダサい気がする。
しかし当日のわたしって、野郎どもの着付けと自分の着付けと化粧をするのか?すごいな……。全然やれる気がしない。しかもその翌日は親知らずを抜く。もうめちゃくちゃだ。助けてほしい。実はすでにうっすら親知らず周りの歯肉が腫れていてちょっと痛い。怖い……。