なんらかのコンテンツを買うまでの過程が変わってきている気がする。あるいは懐古の話。

yoshikiito
·

さいきんウォークマンを買ったおかげで音楽を聴くことが増えているけれども、ふと、音楽の手に入れ方がだいぶ変わってきたなと気づいた。

これは世の中が皆言っているように「サブスクになった」ということなんだけど、それに伴ってコンテンツの買い方が変わってきた。

たとえば自分が中学生や高校生のころは、CDを買ってMDに入れて聴く時代だった。このころはテレビ(ミュージックステーション、うたばん、カウントダウンTVなどなど)とか、ラジオ(ラジアンリミテッドなどなど)とかで一部分を聴いて、「良さそうだ」と思ったらCDを買うスタイル。つまり、購入前に部分的に「おためし」をして、価値がありそうだと思ったら買う。するとコンテンツがまるっと楽しめる。買ってからその価値が判別できるようになる。

今はサブスクなので、先に内容を見たり聴いたりして、まるっとコンテンツを享受できる。個別に買わなくとも価値をまるごと得られる。

場合によっては、価値を得たうえで「応援」とか「お布施」といってお金を払ったりする。

映画やマンガなんかはまた少し事情が違うかもしれないけど、音楽に関しては「手当たり次第に聴いてみる」ができるようになったので、すごいなと思う。

こういう、コンテンツと販売形態の論などは語り尽くされていそう。なにかの本に書いてあったりするんだろうか。

一方で、ウォークマンを買った直後に前から持っていたCDをパソコンに取り込んだときに、わりと感動した。

目新しさではなく、CDから曲を取り込んで、それを専用のソフトを使ってポータブル音楽プレーヤーに転送する、という行為が懐かしすぎて感動した。

当時はiTunesでCDを取り込んでiPodに入れて楽しんでいた。

自分もだいぶおじさんになったので、CDを買ってきてカップリング曲やアルバムの曲などを聴いて楽しむようなあの感覚に懐かしさを覚えたりする。

とはいえ月額1000円くらいで色々な音楽が聴き放題な今、1枚ずつCDを買おうとはならないのも事実。

サブスクでなければ「アイドル(YOASOBI)」を買って聴こう、とまではいかなかったはずだし。

KindleUnlimitedもあるけれど、書籍も同じ形式にならないかな、と思ったりする。

月額いくらかを払うと、たくさんの本が読み放題。

基本は電子版で読み、気に入ったら紙を買うスタイル。

気になるのは書籍の質。音楽のサブスクと違って書籍のほうが玉石混交感が強い。

@yoshikiito
知的生活に憧れるふつうの人です。普段はQAエンジニアをやってます。QAってご存知ですか?Q&Aじゃないよ。 ここではちょっとした発想や思考メモを書きます。 「思案」の元ネタはこれです。mtgwiki.com/wiki/%E6%80%9D%E6%A1%88/Ponder