関西ビギナーズハッカソン vol.5 にお邪魔しました

yotu
·
公開:2025/3/22

3/17 - 3/19 にかけて京都にて開催された、「関西ビギナーズハッカソン vol.5」に参加者としてお邪魔してきました。

作ったものはコレ。

メンバーは例によって野良の4人チームでした。遠方のハッカソンだと特にそうですが、出身/所属/立場の違う人と開発をするのは楽しいです。そのために野良参加してるのかもしれません(誘う友達はいないんですけどね)。


いつもは技術よりのギークなハッカソンばっかり参加していることもあり、今回のようにアイデア / UX あたりもしっかり反映するハッカソンは久しぶりでした。普段顔でテトリスしたりオセロAIに力で挑んだりしている人間にとっては由々しき問題です。

一方で、イベントのテーマが「AIを賢く活用し、プロダクトを作ろう」だったのもあり、「AI をうまく使いつつ、それをユーザからは隠す(気にしなくていい)ようなアプリならウケるんじゃないか」というのがありました。最終的に「カイルくん」というミニキャラがイイ感じに刺さり、アプリから「技術感」をなくすのに一役買っていたと思います。

一方で、AI アプリはセキュリティ的な脆弱性も生まれやすいところから(あとは安全確保支援士のアウトプットもかねて)セキュリティ面の強化もやっていこうと思っていました。が、結果的に機能実装で多くの時間を持っていかれ、うやむやになっちゃったな~と思っています。

たとえば Gemini に対するリクエストは Edge Function を仲介して行っているんですが、悪意のあるユーザーがアクセストークンを使用して API に対する EDoS とかできたりしてしまう脆弱性があったり。これはユーザーごとにレートリミットを設ければ対策できるんですが、Redis まわりの知見がなさすぎてあえなく未実装となりました。ここはいつか体験してみたい。


後日談ですが、最終日はゆっくり京都観光しました。終日寝不足で朦朧としてましたが、ぶらり散歩旅でいいかんじでした。

お土産に買った笹屋伊織のどら焼きも控えめな甘さでよかった。我が地元、嬉野のお茶とよく合いました。


「ビギナーズハッカソン」という名前なこともあり、「お前はビギナーじゃないだろ」という意見を頂いて「たしかに...」となりつつあります。ノリで参加しちゃったので...

ただ、私たちのチーム以外のアプリのレベルもすごく高かったのと、チーム内でも僕だけがコードを書いていたわけではなく、むしろチーム全体でタスクを分割して楽しく協働できたので、そこはよかったと思います。

次はメンターとしてお邪魔しようかな。

@yotu
ぬれせんべいを乾かしたりしています。