ウェブブラウザはEdgeがいいぞ

yoz
·
公開:2023/12/7

インターネット創世記にはじめてさわったウェブブラウザはMosaicだった。

自分でMacintosh LC630を買ってからはNetscape派だった。

MicrosoftのInternet Explorerのことは「おきにいりってなんやねんw」disってた。

Netscape後はFIrefoxを中心にしつつもMac用のiCabが好きだった。

Rockmeltってのもあったな。

昨今はまぁChromeが標準で問題なし。

Operaを使ったり。

OperaからスピンアウトしたVivaldiは付かず離れず長きにわたり愛用。

マルチアカウントで使える国産のBiscuitもよかった。

Web3的なBraveはYouTubeの広告がオフれるのがよかった。

そして今年はなんといってもブラウザの固定概念を打ち破った革命的なArcの登場が衝撃的でいまもなおMacのプライベートブラウザとしてはデフォルトでつかっている。

で、ここ数週間はEdgeがおきにいりだ。(おきにいりってなんやねんagain)

Microsoftのプロダクトの中では傑出してすばらしいのがEdgeだと感じている。

  • Chromeと変わらぬ操作性

    • 必要十分なスピード

    • Chromeと同じ拡張機能が使える

    • プロファイルの切り替えも容易

  • サイドバーでミニブラウザ利用ができる

    • デフォルトで

      • Copilotで気軽にAIが使える

      • 電卓が使える

      • 単位換算が使える

    • しらべもので

      • Google検索

      • X検索、閲覧、投稿

    • かたわらで

      • Notionでいつでもメモがとれる

      • 嫌いだったTeamsと仲良くなれた

      • Spotifyを操作できる

  • サイトをスプリット表示できる

    • 2画面同時立ち上げで生産性があがる

    • サイドバーを使えば3ペイン表示

新進のArcがブラウザに革命を起こしているのを感じ、特に愛用していたのがSplit Viewだった。

ただArcは業務で使う中でその特異性ゆえにむずかしいことがちょくちょくあった。

その前までVivaldiが大好きだったのはサイドバーの存在だった。

Edgeがあまりにも使いやすく、プライベートのChromebookでさえLinux用Edgeを使っている。

ああ、Edgebookがほしい。

@yoz
𝐘𝐨 𝐘𝐨𝐬𝐡𝐢𝐳𝐚𝐤𝐢 (aka 𝐜𝐡𝐚𝐦𝐩𝐥𝐚𝐬𝐨𝐧𝐢𝐜) I'm 🧑‍💻PdM/PO 🚀tiny entrepreneur 📖reader/writer 🎧instant DJ, and I love 🖥️📱🎸🍣🍜🍻☕⚾🦁🐯⚽🐦‍🔥