広島県の端を観光してきました

yude
·
公開:2023/11/21

11/19 に錦帯橋を見に行き、11/20 に宮島に行ってみました。

錦帯橋は、おおよそ 17 年ぶりに訪れたみたいです。当時は下の河原で水遊びをしていた記憶があります。今回はもちろんそのようなことはしませんでしたが。

300 円を支払えばアップダウンのある橋を渡れるし(往復)、橋の保存の助けになると考えれば悪くない体験ではないかと思います。一往復分のはずなのに一回券を買ったら無限回渡れそうな雰囲気が出ていたのはどうなんだという感じですが。田舎特有の緩さですな。

錦帯橋は、端的に言えば防衛のためにクソデカい川を挟んだところに陣地を作ったので、そこと外界を繋いでやろうみたいな感じらしいです。まあ、分かるよって感じですね。

宮島はおおよそ 11 年ぶりに行ったみたいです。前回行った時は海に聳え立つ大鳥居がメンテ中で何のために来たん?という事態になった訳ですが、今回は流石に見えました。

建物大好きチャンネルなので、神殿はかなりオモロでしたかね。よくもまあ海辺にあんなの作ったもんです。正気か?

で調べてみると、海の中に鳥居建ててみたパターンは割とあるらしいですね。宮島の場合は島全体が御神体なので、できる限り島の地形に手を入れずに神社を作るには海に半分浸かるような感じにするしかなかったらしいです。人間の信心って凄すぎる、なんなんだ?

今回の観光で割と広島県の観光地は制覇した感じありますね。もう来ることはないでしょう(慈悲がなさすぎ)(ほんまか?)

↑かわいいね笑