2022.8.26〜2023.2.26までの観劇
◯紙谷昇世さん
ソングで2階に出てきた時、少し小柄でメイクの感じなのか可愛らしい第一印象。全体を通して表情やリアクションが豊かで明るく元気なランパスキャット。ジェニエニドッツのゴキタップは凄く楽しそうでくるくる表情が変わるのを観ているこっちも楽しい。BJのナンバーではご馳走への反応が大きくて食いしん坊の素質あり。
グリザベラに対しては距離を保ちつつだけど強めに威嚇していたかも。若さがある感じ。
ジェミマとは良く触れ合っている感じだけど、恋人感よりは青春が似合うような気がする。
特筆すべきは身体の軟らかさ。ソング終盤のI字のような体勢になる時、頭の位置を超えて足が上がっていて凄く驚いた。
◯政所政行さん
メイクが美しいと感じるランパスキャット。たぶんアイラインを長く引いているからかな?マンカストラップを支えるサブリーダーの立ち位置が一番しっくりくるのは政所さんかなと思う。落ち着きと安定感がすごい。
ストーリー通して常にクールな印象。でもゴキタップの時にちょっと微笑むのはかわいくてずるいと思います。マキャヴィティ戦で攻撃されたときの傷の負い方がリアルで辛さがすごく伝わる。
◯森健心さん
福岡公演から9ヶ月ぶりに観れて感動した。キャストが誰であってもキャッツそのものが好きだから全部観るんだけど、森さんのランパスキャットに会えるのは好きの二乗みたいな感じで嬉しいが溢れる。福岡公演のメモを見返して心の準備をしていたんだけど、実際に生で観ると感極まって視界がじわっと滲んでしまった。特に1/7は2階A席だったけど目チカで目の前に来てくれて本当に嬉しかった…。
相変わらずケーキをいっぱいもぐもぐしてて食いしん坊を発揮していてかわいかった。そしてマキャヴィティとの戦闘での低い臨戦態勢のかっこよさ。他シーンでのふわふわな雰囲気とのギャップが最高です大好きです!
◯河上知輝さん
名古屋でお会いしたランパスキャットの俳優さんの中で一番“喧嘩猫が似合う”と思った。静と動がはっきりしていて観ていて気持ちのいい動き。かっこいい。でもゴキタップとかBJナンバーでニコニコしてるから喧嘩猫の怖さとかわいさのギャップがグッとくる。ケーキもってても全然もぐもぐしてなかったから食いしん坊のランパスキャットでないようだ。
タガーナンバーで「やっかい!」って言うときにすごくやっかいそうな顔をしていたから過去に厄介事に巻き込まれたことがあるのかもしれない。シラバブちゃんやコリコパットが構ってもらいにちょっかいをかけるも流されてくれない様子。でも割りとちょっかいかけられてたから押せばいけると思う。
【ランパスキャットの印象】
基本的に後方支援型。“喧嘩猫”だけど積極的に喧嘩を売りに行かない。暴力は最終手段と思っていそう。根拠として、GRCで「いよいよ出番がやってきた」にあるように収集がつかなくなってきてはじめて登場しているし、一睨みで犬を退けており力で制した表現がされていない。グリザベラに対しても最初は警戒しているけどすぐに警戒を解いていることが多い。(特に森さん・河上さん)
個人的にGRCは皆のヒーロー像であり、直接的には「GRC≠ランパスキャット」かなと思っているんだけど、スキンブルシャンクスのナンバーでヤクザが出てきた時、タガーとマンゴジェリーの俳優さんによっては「行ってこいよ喧嘩猫」っていじられてることもあるからやっぱり「GRC=ランパスキャット」なのかもしれない?
他の猫との関係性でみると、コリコパットやギルバートからは喧嘩の強さで憧れる近所の兄ちゃんみたいな立ち位置かな。
タガーやマンカストラップよりも年上かなと思ってる。マンカストラップがリーダーになる前にリーダーだったらいいなとも思ってる(今はサブリーダーとかマンカストラップの相談役だと良い)
女の子の猫たちに対しては基本的に紳士的な態度のようにみえるかな。シラバブちゃんと遊んであげたり、マキャヴィティが出る度に近くの女の子たちを守っていたり…。特にジェミマちゃんとの関係性だと、森さんは“恋人”、紙谷さんは“恋人未満の仲良しな同級生”、政所さん・河上さんは“懐いてくる近所の女の子(もしくは姪っ子)”というイメージ。ジェミマちゃんの俳優さんにもよるかもしれないけど、森さんランパスはジェミマちゃんとすれ違うだけでも必ず何かしらのアクションがあったかな?
普段は昼寝してたりするのんびりさんだけど、いざという時は喧嘩が強くて頼りになるお兄さんポジションだといいな。生粋の野良猫って感じだから人間には一切寄っていかないかもしれない。
【ランパスキャットの好きな場面】
・ジェリクルソングの1回目「我らジェリクルキャッツ」で肩を少し跳ねあげるところ
・メサイアタワーで両手を広げてのびのび歌うところ
・アレゴリカルキャッツのモデルウォーク
・ヒステリカルキャッツの腕を回しながら回転するところ
・ゴキタップの最後の決めポーズ直前
・タガーナンバーの「寒いときには~」からオーブン前に移るまでの一連のダンス
・タガーナンバーで雨樋にいるところ
・BJナンバーで演説を聞くところ
・ケーキもぐもぐ
・GRCでバグパイプタガーに向かう前のジャンプ
・舞踏会序盤の「ジェリクルキャッツでてくる」でひょっこりでてくるところ
・「太陽サンサン照る日には」で足をすいっと動かすところ
・「身体休めて待っている、そう」の「そう」で床を叩くところ
・舞踏会でタンブルブルータスとカッサンドラがタイヤで踊る前に半円になって踊っている手足を前に出してる動きとその後のジャンプ
・舞踏会のボンバルリーナとのダンス
・舞踏会の三角にでてくるポーズ(特に腕を左右に開いているのが好き)
・舞踏会終盤にオーブンを飛び越えて下手袖でするダンスと決めポーズ
・幸福の姿でジェミマをお姫様抱っこしているところ
・ガスナンバーで寝ちゃうところ
・グロールタイガー終盤の旗振り
・スキンブルナンバーの最初「皆さまもうご存知ですか夜行列車の素敵な旅」と「車掌もポーターも駅長も」の動き
・ヤクザがでてくる一連のわちゃわちゃ
・ステージの前方でニコニコ&足パタパタ
・スキンブルリフト後の敬礼と車の上の尻尾ぐるぐる
・マキャヴィティの歌で猫たちが集まってからのダンスと最後の決めポーズ
・マキャヴィティ戦の臨戦態勢
・ディミータを庇いに前へ出る瞬間
・逃げるマキャヴィティを最後まで追い詰めるところ
・ミストフェリーズのマジックに終始びっくりしているところ
・デュトロノミー救出マジック成功後の手拍子
・天上への旅でグリザベラを見つめる優しい眼差し
・「光浴びる今宵」で客席へ振り向く瞬間
・カテコに入る前の皆でてくる時のダンス(4回転くらいするやつ)
・その後の1匹ずつでてくるところ
・カテコで2列になって出てくる時のポーズ
・最後の決めポーズと客席への視線