自己肯定感を下げないようにしてきたこと

相戸ゆづな
·

最近少しずつではありますが、自己肯定感が上がってきました。正確には下がらないようにしてきた結果、下がり幅が減って相対的に上がってきた感じでしょうか。

せっかくなので、自分がやってきた自己肯定感を下がらないようにする方法を整理してみます。自己肯定感が下がったときにこの記事をみてメンタル調整するって魂胆でもありますが……。

前提

自己肯定感を上げるのは難しい

よく「ありのままの自分を受け入れろ」とか「他人に依存するな」という人がいますが、正直難しい!!!できねえから不安になるし、それができねえ自分が嫌いなんだよ!!!(声デカ主張)

いいこと日記とかをやってみましたが、3日も続かなくて落ち込んだし、なんなら書いても見返さないんですよね。意味がない。

そのくせ下がるのは簡単

他人の言動だったり、自分の失敗でめちゃくちゃ落ち込みます。というか下がるのが簡単過ぎるのがすべての元凶な気がしました。逆に言えば「無理に上げようとせず、下がらないようにする」方がよっぽど楽だし効果的でした。

自己肯定感が下がる傾向と癖、それが下がったときに回復させる術を覚えたほうが私には良かったです。

私がやってきたこと

私が悪いんじゃない、メンタルの調子が悪いことが悪い

仕事のミスとか他人の指摘に落ち込んで「私がダメなんだ」って思っていました。しかし、私がダメなんじゃなくてそう捉える思考やメンタルがダメなんですよね。

なので感情にとらわれるようになったら、いったん落ち着くまで・メンタル回復するまで休むことを優先しました。

認知行動療法で思考の癖を知る

いわゆる、「何かが起きた時に反応する自分の思考(認知)の癖を知る」やつ。この本がお気に入り。

1週間くらいやって自分がどの思考の癖があるかわかればOK。私はChatGPTで愚痴をはいて、そこから思考の癖を分析してもらうようにしました。ちなみに「白黒思考」と「すべき思考」が多かったです。

思考の癖がわかってきたら、「あ、この思考の癖が出てきているな」と思えるようになったので(そもそもその思考が出てくるときはメンタル悪い時が多い)、メンタルが悪いことに気づくきっかけにもなりました。

感情が落ち着くまでいったん気持ちを文章に吐き出す

  • 紙に書く

  • メモ帳やSNSで気持ちを書き起こす

  • ChatGPTに話を聞いてもらいつつ、文を書く

最近気づいたのですが、私は感情を整理できるまでアドバイスを受け入れるのが難しい。なので、メンタルが弱ったときにアドバイスをされると、「でも」「だって」となって話を聞いてくれた人と喧嘩することになることが多かったです。その辺をわかってくれている人やそれを職業にしている人なら大丈夫なのが何よりの証拠。

ということで、感情が落ち着くまでいったん気持ちを外に吐き出す!吐き出したらそれが自動的に消えるor捨てて、2度と目に触れないようにする。(文章を見ると感情がフラッシュバックするので……)

落ち着いたら(といっても数時間・数日かかる時もありますが)改めて話せばいいかな~という感じに落ち着きました。

感情を記録しないで、行動を記録する

感情を残す日記とかは!!!見るのがつらいし見返す気持ちにならない!!!

例えば「寝不足でメンタルが落ち込んでいる。仕事もミスしたし、しっかり寝れない私はダメなやつ」と残さずに、「寝不足でメンタルが落ち込む。仕事の精度が下がる」くらいにする。

自分のやってきた行動を記録し、それをもとに仮説を立てる。そうすることで、見返す時のメンタルダウンを防ぐこともできるし、記録のおかげで未来の自分に役に立つかもしれない。(技術ブログでその辺学んだ)

感情は記録に残さない!!!書いたら捨てる!!!(2回目)

目標ややることは体調30%の状態でできるか考える

全力でやらないといけない時点で!!!無理してる!!!そして維持できなくなったらメンタル下がる!!!つらい!!!

ということで目標ややることのレベルをめちゃくちゃ下げます。体調30%の状態まで下げたのは「ちょっと悪いけど、やろうと思えばできる」レベルにしたかったので。ここまで下げることによって「今日調子悪かったけど、なんとか頑張ってできた!」という気持ちができるのはデカかった。

メンタルが悪くなった時にできるリストを作る

それでもメンタルが悪くなる時はあります。その時はのんびりできる作業リストを眺めて、できることを探していきます。

  • アロマ

  • 布団の中でゴロゴロする

  • 穏やかな音楽を聴く(最近はLo-Fiが多め)

  • 寝転がりながらできるやつ(ストレッチ・瞑想・動画)を増やす

ここで無理に動くとさらに悪化して、リカバリー期間がさらに必要になってきます。動けなくなるまで行動不能になる前に、こまめに休憩をとるようにします。

半年後・1年後にできればいいのよ

これらを導入した当初は失敗もしたし、しんどい思いもしました。確か去年の12月ごろから始めたので、約9か月かかっている計算。それでも少しずつ良くなってきたので、試行錯誤した甲斐があったな~という気持ち。

すぐには結果でなくてヤキモキするときもありますが、半年~1年後にできればいいのよの精神でこれからも行きたいです。長くなってきたので今回はこの辺で!

@yuzuna
しがないただのヒツジ