昨日ITパスポート試験を受けてきた。

合格最低ラインは越えてるし、たぶん合格やろ(慢心)
ちなみに去年はこんな感じ。

(自称)情シスのくせにテクノロジの点数が軒並み低くて笑う。情シスとは一体……、うごご。
15年越しの偉業
実をいうと、ITパスポートは過去に何度か挑戦しようとしたことがある。20歳のころに1回、30歳のころに1回。20歳のころはゼミだか就職活動の一環として、30歳は正社員以外の道を探すために挑戦しようとしたんだっけかな。
ただ、両方とも上手くいかずに挫折した。勉強の方法がわからなかったり、一緒にやる相手がいなくてモチベーションが低下。数日やってそのまま放置するのが関の山だった。
34歳、3度目の挑戦(なお、起床試験)
さすがにこのままじゃマズいだろと思い、ニート時代にITパスポートを取得することを決意。ここで初めてしかし、相変わらず勉強の方法はわからないし、メンタルの不安定さも後押し。当日の朝、起床すらままならず試験に参加できなかった。
ここで「朝起きるのがしんどいなら、試験を午後に回せばいいじゃない」と学ぶ。
4度目の挑戦(34歳で2度目の挑戦)
ということで、試験を午後に回して、何とか試験会場にたどり着く。しかし、生理前の腹痛(下痢)が原因で体調がガタガタになり、結果は不合格。(上記画像530点のやつ)
ここで「生理前に試験に挑むな」ということを学習した。ちなみに、起床試験の時も生理前によるメンタル不順だったので、そいつが最大の敵ということもわかった。
35歳、5度目の正直
あれから1年後。無事に就職したはいいけれど、このままだと最低賃金ギリギリでこき使われる。それが嫌だった私は再びITパスポートに挑むのであった。今回は「仕事による多忙と疲労」が最大の壁になった。
なんで試験日2週間前に「おい、来週からこの作業を進めるぞ!(クソデカプロジェクト)」って宣言するんだよ!!!しかも最初は数人で進めるプロジェクトだったのに、いつの間にか私一人で進めることになってたしさ!!!おかげでヘロヘロだよ!!!(この時試験日を2月→4月に変更)
試験日変更後も仕事がどんどん積まれるし!!!しかも「なるはや」案件ばかりだよ!!!しかもクソデカプロジェクトの作業スコープが明らかにヒツジに偏ってるし!!!障害者雇用だよ???なぜ不安定な戦力が、戦力の1つとして数えられているのか。というか、なぜワンオペで回すことになってるの(涙目)
おかげで試験日の1か月くらい前からヘロヘロで勉強してなかった。会社はヒツジを何だと思っているの……。まあ、会社から「ITパスポート取ったら資格報奨金出すで」ってなったので、それはそれで嬉しかったけどさあ。
ほんと、この状況でよくとれたと思うわ。
越えられなかった壁を越えられたのか
ITパスポートの目標を達成できたのは、ある意味『今までの人生の壁を越えたのでは?』と思う。今まで楽な方向に逃げていたけど、これでようやくスタート地点に立つことができたというか。
昔の自分ができなかったことができるようになった。そして私の傾向がわかるようになった。これは大きな収穫だったな~と思う。
今後の方針
今年中に基本情報を取りたいなあ。理想は7月ごろに基本情報を取得して、10月に応用情報に行きたいところだけど、さすがに今の状況だと厳しい。
とりあえず、アルゴリズムの本だけでも買って眺めるようにはしたいなあ。
最後に
ここまでいろいろ書いたけど、これで落ちてたら笑う。まあ、それはそれで笑い話になるからええか!!!まあ、落ちても受かっても、次は基本情報に行くけどな!!!