2025年の箱根駅伝は凄く楽しませてもらいました。
もともと、私は駅伝も箱根駅伝ぐらいしか見ないし、陸上は完全ド素人です。
ただ、今年の箱根駅伝は異常なほどのハイレベルで面白かったです(ですけど、最近、あらゆる競技でどんどん記録が更新されているのを見ると、来年以降も記録ラッシュになりそうではあります(汗
今年はFedibirdで観戦
これが非常に面白い体験でした。#箱根駅伝をハッシュタグフォローしたら、様々な鯖から情報が流れてきて、非常に面白かったです。
ハッシュタグ自体、一つのTLである、と言う話は聞いたことがあるのですが、まさにその通りで、ハッシュタグを付けて投げてくれるFediverseの様々な鯖からの投稿で、一つのTLが形成されて、箱根駅伝専用のLTLができているようで面白かったです。
近いところでは、Misskeyのチャンネル機能がありますが、アレはサーバの中に閉じ込めて、狭い範囲での交流を図るモノで、ハッシュタグを使って、広いFediverseの中、鯖の壁を超えていろいろな情報が流れたり、交流もできたのは楽しかったですね。
Fediverseの鯖と言うと、それこそMisskey.ioやfedibirdを除けば、そこまで大所帯ではない、と言う認識ではありますが(Mastodonも含めて最大勢力の鯖であっても、単独ではTwitterやThreds、Blueskyの足元にも及びません。まぁ、ThredsはFediverseと繋がっているので、Fediverseの最大勢力、と言えなくもないですが)、広告や他の情報などのノイズが混じってこないのも良いですね(まぁ、私はホームTLに流していたので、他の情報が間に混じってきていたのですが、私はTwitterのようなカオスなTL嫌いじゃないので)
それでもTwitterなどと比べると、ハッシュタグフォローで、自分の欲しい情報だけ取得できる、また、ハッシュタグを通して狙ったところにだけ投げることができる、この体験はLTLがなく、ベースがMastodonであるfedibirdならでは、と思っています。
それが体験できただけでも非常に有意義で楽しい正月でありました。
肝心の箱根駅伝の方ですが、前述の通り、記録ラッシュでこちらも見応えがありました。この記録がいかに凄いか、というのもFediverseの様々な鯖から情報が流れてきて、非常に楽しめました。
Fediverseの広がりを感じた、よいお正月でした。