以前、プロのモータージャーナリストが動画で『今のYouTubeはレッドオーシャン』『同業者の新規参入はオススメできない』と言っていましたが、本当なんですねぇ(棒
まぁ、今日、暇なので
久々にYoutubeにおすすめ動画ってないかなぁ、と思ったら、無かったw
しゃーないので
軽く検索してみました。
丁度、つい先日、こんな記事を読んだんですが、そーいや、こーゆーことしてるYouTuberいたよなぁ、と思って検索。
まぁ、動画が見たかったから、と言うより、今もそーゆーことやってるのかなぁ、と思って検索したら、やってました(汗)
ちなみに、動画は興味ないので見てません。
んで、関連動画でレスバしてた
どうも同業他者のYouTuberに対して、攻撃的なコメントをしていたようで、その反論動画も検索で出てきました。
いつからYouTubeは対戦型SNSになったのでしょうか。
これ、やらせなのか、本当に同業他者を蹴落とそうとして、ケンカを売ってたのか、判断がつかないんですよね。
まぁ、一つだけわかってるのは、くだらないなぁ、と言うことぐらいで。
そうでもしないと、収益化に伴うほどの視聴数って稼げないんだろうなぁ、と。
ちなみに肝心の動画ですが。
ほぼ、その手の動画は見てないですね。
見ない(と言うか興味がない)理由はいくつかあるんですが、特に素人系の動画は、
・走りの情報に信頼性がない
ド素人がパっと数分の試乗に乗って、何がわかります?
ド素人だからこそ、わかる意見、と言うのもあるとは思うし、消費者に近い目線で語るから、わかりやすい部分もあると思うんですが、技術的に未熟なド素人の意見を参考にするなら、本当に欲しい車は自分で試乗しますよ。
・物事をセンセーショナルに煽る
私がYoutubeを見ない最大の理由がコレです。ウソはついていない、ですが、重箱の隅をつつくような細かいことを、さも全てであるように大仰に語る人が多い印象を受けます。
ただ、情報の正確性よりも、どちらかと言うと、面白おかしい動画を見たい人にとっては、ツボなんだと思います。私のツボから外れてるだけで。
何よりタイパ考えた場合、動画って20~30分ある場合が多く、軽く情報を摂取するのに不向きなんですよ。
だから、YouTubeってあんまり見ないんですよね。
好き嫌い以前にライフスタイルに合ってない、が正しいかな。
私もYoutube使ってますけど
どちらかと言うと、Vlogとしての活用がほとんどですかね。プレミアム入ってないので、収益関係ないです。
私の場合は車載動画を上げて、分析、アドバイスをもらうのに利便性が高いので、Youtubeを使っています。
それこそ、Fedimovieでもいいんですが、みんカラとかYouTubeにしか対応してないプラットフォームとかもあるので、YouTubeから離れられない、と言う実状もあります。
また、知人がやっているVlogも大抵Youtubeなので、Youtubeをやること自体、メリットは大きいんです。
中小企業とかだと
一部、Youtubeを使って情報発信し、広報に使っている企業もありますね。Xもそうですが、この辺は元手が安いので、広報としては使いやすいとは思っています。
正直、効果は限定的な気はしますが。
その辺、未だに地上波って強いんですよねぇ……。