10/1(10/2記)
同僚にトランス女性がいる。
女性や子供の安全を守りたいという気持ちはわかるしそりゃそうだ間違いない。でもそれがイコール「トランス女性」という属性を排除することに繋がるのは間違ってると思う。わかるよ、皆トランス女性を騙る犯罪者の話をしてるんだよね?でもじゃあ本当のトランス女性のことは考えたことある?まさかトランス女性全員が外見男性に見えて未オペのままトイレや公衆浴場に入ってこようとする人だなんて思ってないよね?いまやってることって、「黒人は犯罪を犯す可能性があるからスペースに入ってくるな」みたいのと同じじゃないの?属性でくくってるんだから。大多数の善良な、そして制度で苦しんでいるその属性の人たちのこと1ミリでも考えたことあるんだろうか。区別?よく遡上に上がるトイレだけど、個室スペースで外性器も確認できないのにどうやって区別すんの?確認もできないのにトランス女性をジェンダートイレに追いやって、属性で排斥した結果得られた精神面での(まやかしの)安心がなんになるの?まず話合うべきは犯罪を起こしにくい施設設計や性犯罪への罰則強化ではないの?でもきっと声は届かないよね。X見てりゃわかるよ。トランス差別を巡るあれそれってお互い一生わかり合えない気がする。
10/2(10/3記)
クレジットカードの請求をみて、なんの買い物かわからないことがままあるので家計簿をつけることにした。普段レシートは請求あるまで取っておくんだけど、ネットで買い物した時はレシートがないから、請求に載ってる店舗名だかなんだかをみてもなに買ったか思い出せない。商品名書いといて欲しい。
10/3(10/4記)
週の終わりに自炊する元気なんかなくて、コンビニで夕飯を買い込んでしまった。金のハンバーグとかいうやつ、美味しかった。人の作った料理が食べたい。来年度あたり家事代行(料理)に縋ってるかもしれない。
10/4(10/5記)
友人(オタク)と飲んだ。飲みながら原稿をやろうという名目で集まったものの、普通に都会のお気に入りの居酒屋で食べ飲み、カフェでデザートを食べた。早め集合だったので残りの時間はぶらぶらしようと偶然辿り着いた一等地のシェアラウンジ、ようやく原稿の気持ちになったものの友人は持ってきたノーパソの充電が切れていた。めちゃくちゃ笑った。友人、ちょいちょいこういうことある。私もiPadを持ってきていたけど一人抜け駆けは良くない。代わりに読書をする友人の隣で、都会の夜景を見ながらひたすらドラクエウォークをしていた。良い夜だった。
10/5(10/6記)
朝からシチューを作った。夜へろへろで帰宅して夕御飯があると気持ちに余裕ができる。朝の私素晴らしかった。
10/6(10/7記)
隣人(男)の怒鳴り声と隣人(女)の泣き喚く声と大きな物音で目が覚めた。夜中だぞ。1年くらい前にもあった。隣人は熟年夫婦といった風情。夫がDV気質なんだろうか。警察を呼ぶか迷い結局呼べなかった。その後普通に会話している(のか?)女性の声は聞こえてきた。警察を呼べばよかったのかな。わからない。
10/10(10/11記)
気付けば日記を3日サボっていた。まあいっか。
公明党の連立解消で政局が気になりすぎていろんな方の考察(考察?)、解説(解説)を巡ってしまった。おもろすぎやろ。いや、おもろかったらあかんねんけど。自民党はぶち壊れたらいいし壊れないなら石破氏でいいのに。ちなみに私は田村智子氏に女性初の総理大臣の座を望む。
10/11(10/12記)
須磨シーワールドに行ってきた。オルカショーを見るたび思うけど、シャチと仲良くできる飼育員さんって本当にすごい。シャチがショーの合間頻繁にエサを食べるから良くわかるけどあの生きもの、口は大きいし生え揃う歯は鋭く細かい。飼育員さんは芸を披露するたびそのシャチを頭から抱き抱えるようにして撫でる。嬉しそうな表情も見える。可愛いんだろうな。信頼のようなものを勝手に感じでただただ感嘆。
10/12(10/13記)
淡路島にしょっちゅう遊びに行く。
淡路島には神戸側から明石海峡大橋を渡ってすぐ、淡路SA(上り)という大観覧車を抱えたSAがある。淡路島側から明石海峡大橋を望め海を隔てた向かいに神戸の街並みが小さく見える。昼も夜もそれはそれは見晴らしが良いのだがこのSAは休日は朝9時台に通っても既に満車表示が出ていることが多く側道はSAに入るための車が列をなしている。県外ナンバーも多い。こんな朝早くから淡路島の最北、島の入り口のSAに並んででも立ち寄るなんて。みんなほんとの目的地はもっと先(南)だろうに。実はあそこのSAは上りと下りで無料往来が可能なので遊びの帰りに立ち寄ることもできるし、その実たいてい夕方の方が空いている。
遊んだ帰りはどこに行っていても島の高速道路を通って神戸に帰るが道中で西側に海を望めるポイントがある。西陽に照らされキラキラ光る海を横目に楽しかった1日を振り返りつつ車を走らせるあの区間がとても好きだなといつも思う。
10/13(10/14記)
胡蝶しのぶは推しではないのだけど
"そう 私 怒ってるんですよ 炭治郎君
ずっと ずーっと 怒ってますよ"
はめちゃくちゃわかるし共感する。
10/14
無印でマッシャーを買った。帰宅後ポテサラ作ったんだがいもの潰しやすさが今までの比じゃない。私いままで何で潰してたっけ?スプーンとかフォークとか木べらだったかも。よくもまあ。適材適所でちゃんとした道具を使えば少しは料理が好きになるかもしれない。
10/15
自転車のペダルが重いなと長らく思っていたのでようやく近所の徒歩1分のところにある自転車屋さんでタイヤに空気を入れてもらったら乗り心地というか漕ぎ心地が段違いになった。怖。徒歩1分ならとっとと行けばよかった。あまりに腑抜けたタイヤだったからか店主に「タイヤの空気は1ヶ月に1度入れた方がいいですよ」と指導を受けるなどした。多分1年くらい空気入れてなかった。知ってたけどズボラが過ぎる。