昨月やったののふた月め。
メモという体なので、「構築記事!」という感じではないことに留意してくれると幸いです。あと、防衛は所属するグループの影響がとてもとて~も大きいことも留意してください。また、自分で握っていないものも含みます。予防線終わり。
【↔】 ☆ D2イオリD3シュン
【↑】 ☆ 3タンク防衛(TTTA / TATT)
【↓】 D2クロコD3シュン両端タンク(「ヘリネ防衛」)
【↓】シュン見せ2タンク
結局ローテーションするのが強いよねという話(例:マリナ見せローテ)
言及
「正月ムツキ防衛」
マリナレイサ+シュンクロコ(D1マリナD3レイサ)
☆ D2イオリD3シュン


「シュンイオリ」、「テンプレ防衛」、「イオパチ防衛」
先月に引き続き、典型防衛の筆頭
典型と言えるのはシロコ*テラー見せ、マリナ(あるいはタンク)見せはバリエーションという感じ
対抗戦にリソースを割かない先生でも組める「安い」編成でありながら勝ち筋明確で、対抗戦に自信先生に有利を取られようとスキル順で常にワンチャン残すパワーがある
この編成そのものの強さに加え、ローテーションするとなお脅威。後述。
☆ 3タンク防衛(TTTA / TATT)


先月は『1タンク攻撃を強くターゲッティングした並び』としてニッチ扱いで言及をしたが、この期間で(特に対抗戦が好きな先生の間で)有力な地位を確立した。
A(アタッカー)の部分は画像はシロコ*テラーだが、他にチアコトリ、正月ハルナ、イオリ、シュンなどなど。
アタッカーはD2またはD4が基本とされているのは射程に限らず大きな失敗がないからのはずで、何か理由があれば(特に遮蔽750であれば)D3でもいいはず。
SPはサキが(特に対抗戦が好きな先生の間で)好まれるように感じるけれど、イオリに寄せないのであればヒビキやミノリも自然に思える
3タンク防衛に限った話じゃないけれど、どのタンクを見せに選ぶかは諸説あり。マリナは丸いが、(特に対抗戦が好きな先生の間で)レイサやホシノ見せ有力主張がたびたび見られる
D2クロコD3シュン両端タンク(「ヘリネ防衛」)


SP水着アヤネの、通称「ヘリネ防衛」は先月の流行防衛。流行自体は落ち着いた。
人によって結論は異なるだろうけど、「きちんと攻略しようとすると大変だけれど、速攻が普通に嫌だよね」みたいなあたりに落ち着いた人が多いように見えた
また、この期間ではSTがこの並びでSPをナギサ(爆発範囲)にした防衛が一部で評価されていた
貫通打点が不足して見えるが、諸々上手く噛み合えばホシノはコロッと落ちることもあるので、大きく捉えれば案外問題にならないのかも
シュン見せ2タンク(STTA, STAT)


試した人がたびたび見られたがギャップがあった関係か、自分の見えていた範囲では厳しい評価も見えた編成に感じた
実際には決して弱くない、というか大きく勝ちを報告している人もいるのだけれど、シュン見せは下側アタッカーへの圧が低いという評価がある
D2は見えないわけで、少なくとも初凸では他の編成に較べてそこまで特定の下側アタッカーに弱いということはないはず……
Aの位置に関しては750であればD3/D4を選択でき、650の場合は基本的にD4になる
また直接シュン見せに関係ないが、水にゃんこと水着セリカへの幻滅もたびたび見受けられた。数値がギリギリなので(ただでさえ厳しいのにさらに)育成要求が厳しく、それを満たしてさえブレがあるので個人レベルでは評価が割れた、ということだと思う
謝辞:D3正月ハルナの画像は池倉マリナへの愛情bot先生及び力うどん先生に心付けて頂きました。理由は訊かないでください。
結局ローテーションするのが強いよねという話(例:マリナ見せローテ)

編成の類型ベースで話をしてきたけれど、個人的には、ローテーションするのが実践的には単純に有効という思いを強くした期間でもあった。例えばマリナ見せSPナギサ。基本に置くのがD2イオリD3シュンだとして、これだけなら「イオリを軽装備で受けて逆側にホシノを置けば余裕」と思う人もいるかもしれない。しかしそれが急にD4イオリだったらどうか。

この「TTクロコイオリ」は単体で見ると欠陥防衛寄りなのだけれど、D2イオリD3シュンの裏としては申し分なく、A2ハルカ(マリナ)として逆側(A4)にホシノを置く、というような方針を咎めることができる。

他にも、マリナ見せSPナギサは先に挙げた「D2クロコD3シュン」(「ヘリネ防衛」のSPナギサ版)の並びにもできる。

ローテーションの一角としてなら、良くないと言われがちな配置さえ採用があり得る。というのは、直殴りやらデバフ回避やらは基本的にはそれ用の配置が必要であるため。それらや開幕爆発範囲を乗り越えると、D3イオリは上や下に走るため簡単ではなくなったりする。仮に攻撃側有利だという認識だとして、同じ相手には1回勝てればいいなら「欠陥防衛」も威力を発揮しうる。
他にもイオリの部分を正月ハルナに変えてみたり、ツルギ寄せのような特殊な編成で狙い撃ちにしてくる相手が下にいるようであれば3タンクにしてみたりなどができればなお万全。
2凸めで対応しようにもイオリそのもののパワーもあり、1凸めで裏をかかれて2凸めで対応したのにスキル順で2連敗、ということもまま発生し得る。
どの編成が、というより、きちんとローテーションしている先生こそ苦手、という人は少なくないはず。
(弊卓は律儀にローテーションする先生が多く、自分は正直困っています🥺)
言及
「正月ムツキ防衛」

自分は試したうえで懐疑的だけれど、勝っていた先生もいるため言及
正月ムツキがシロコ*テラーを撤退猶予に追い込み、水着アヤネが正月ムツキが苦手な重装甲タンクに強いという、補完に優れているとされる防衛
STの並びは画像に限らず、正月ムツキ採用とSP水着アヤネがベース部分
持ち込まれてない卓なら一度試してみる価値はあり、かも
マリナレイサ+シュンクロコ(D1マリナD3レイサ)

必ずしも広く使われていたわけではないけれど、自分が𝕏で好意的に触れているのに言及しないのも、ということで言及
イオリを罰するし、シュンでブーストされたレイサとシロコ*テラーがホシノも突破できるよ、というのが売り文句
D1D3タンクは欠陥のある並びなので、あまりお行儀は良くない
高級な生徒(サキ、チアコトリなど)を使えないがイオリ凸を罰したいなどの場合に試してみる価値はあり、かも
カタログをつくりたいわけではないので、雑に〆。きちんと調べなきゃ……みたいなことを考えるとやりにくいので気軽に。
来月も続くかは不明。