入社したぞ!全体向け新卒研修で私が何を感じたのか、新卒の目線から超長文で正直にぶっちゃける

びきニキ
·

はじめに

こんにちは!びきニキです。

実は2024年4月からサイボウズ株式会社のクラウド基盤本部に新卒として入社しています。所属を明かすべきか超迷いましたが、退職エントリにて「入社エントリも書きます」と言ってしまったので隠さずいきますよ!

退職エントリはこちら ↓

早いのか遅いのか分かりませんが、かなり前に全体向け新卒研修が終わりました。本当は終わってすぐ出したかったんですが社内レビューを挟んだので公開に時間がかかったよ。ごめんな!

さてさて、新卒の期間は超貴重!ということで、新卒研修で何を感じたのか、新卒の目線で正直にぶっちゃけつつ、少し遅めの入社エントリを執筆します。

なにを学んだのか

なぜこの会社に入ったのかも気になっているところだと思いますが、まずは題名の通り「新卒研修でどんなことを学んでいて、新卒の立場でどんな影響を受けているのか」について書いていきたいと思います。

あくまで私が感じていることなので、そこはご承知おきください。新卒研修で学んだことは超ざっくりカテゴリ分けして以下の3つ。

  • 企業理念や戦略、各本部の紹介など会社に関わる基礎教育

  • セキュリティ研修、インサイダー研修などのセキュリティ基礎教育

  • 社会人としての基礎知識やマナー

それでは、会社の雰囲気などにも触れながら、研修期間中の意識の変化や率直な感想について一部抜粋してまとめていきます!

人間、急には変われない

別に研修で触れられているわけではないんですが、まずは最近思っていることを備忘録的に。実は私、ずっと前から「社会人になったらこうやろう、ここに気を付けよう」と思っていることがいくつかあったんです。それがこちら。

  • 分からないことや困ったことは「すぐに」質問する

  • 思っていることは本当に気軽にtimesに投稿する、しょうもない投稿とかもどんどんしていく

  • 自己開示、早い段階で弱みを見せる

全部かなり大事なことだと思うんですが、どうでしょうか?

でも、重要性が分かった上で全部苦手なんですよ。理由は単純で、私にプライドが高くて秘密主義な一面があるからです。全く、五十害あって一理なし!

このままだと会社の理念にも反しているので厳しい一面があるのですが、こんな自分を変えるべく....というか、箇条書きにしたような習慣をつけたい、この会社ならなんか上手く習慣付けられそうだな...と感じたのが、自分の中で会社を選んだ1つの指標でした。


気を取り直して.......全体向け新卒研修の感想、書いちゃうぞ!!!!!

理念への共感ってかなり重要なのでは

理念って だいじなんだなあ びきニキ

という感じに、理念の重要性、およびMVVの重要性を肌で感じた研修期間でした。全体向け研修というわけでかなり色々な方からお話を聞くことが多かったんだけれど、そのどれもが理念に基づいた考え方だったのでかなり衝撃だった。

正社員として入ったことのある会社がここだけしかないので一概にこう!とは言い切れないものの、サイボウズに限って言えば理念に共感せずに入ってきたらかなり疎外感があるだろうなと思いました。

研修のコンテンツ全部、というか社内の施策ほとんど(まだ入社してすぐということもありこう表記しています)背景に理念の存在があり、入社前は「まあ理念って大事なんだろうな」とぼんやり考えているだけだったんですが、あまりに一貫している教育を受けたので驚きでした。

実際に研修中に何度か「この会社の理念に共感できない人はやめた方が良い」という強めな発言もされていましたが、本当に多分そうなんだろうなと.....。

似たような人たちが集まってきてる

大体企業ってそう言いますけど、理念や会社の雰囲気に共感した人が入社してくるので、新入社員みんな似てるな〜〜〜と率直に感じました。なんかこう、弊社なら柔らかい感じの。

私がこの輪に合致しているかは不明ですが、みんなテキストコミュニケーションとかでかなり気を使うタイプに見えましたね(Z世代だからか?)

テキストが雑に投げられると言葉裏の意味とかを考えたりしちゃいがちなイメージ。まあここまで書いていますが、あくまで私の想像であり偏見の域を脱してないことはご了承ください。

また、弊社はテキストコミュニケーションがかなり丁寧にされている方だと感じます。だからこそ、社内メンバーやこの雰囲気に慣れすぎると危ないのかも?という風にもぼんやり思いました。

この丁寧さを当たり前とせず、いろいろな人と触れて自分の認識を一定に保っておくことが肝だなあと思います。これは別に社外のコミュニケーションが乱雑と言っているわけではなく、同じような人が集まっているからこそ、当たり前の基準が社内の基準になってしまいそうだなという懸念です。こんな意識高そうなことを考えているのが新卒っぽくていい(?)

デザインのバランス、難しい

入社して弊社のプロダクトを毎日のように触っているわけですが、まだまだ使いこなすのが難しいな〜と思っています。良く言えば奥が深い。慣れたら多分効率的に利用できると思うけど、知らないツールを導入する時って慣れるまでが一番大変だよねえ。つまり私はまだまだ慣れていないし、使いこなせていないという話です。

また、入社前は弊社のプロダクトに対して「古風なUIだな」と思ってました。今も思ってないと言えば嘘になりますけど(アンチじゃないよ)!!!

入社後は「弊社のプロダクトは業種、年齢さまざまな人がユーザーになりえていて、私生活というよりは仕事などで触る可能性がある」というのをより感じています。

最近のトレンドのように無駄を省いて極力シンプルに、スタイリッシュにするのもクールでかっこいいと思います。その一方で、クールすぎるとITに疎い方などが苦手意識を持ってしまう可能性もなくはない。弊社のプロダクト的には後者のようなイメージを持たれると多分命取り。

今のUIからスタイリッシュなUIにゆっくり移行していくとしても「違和感のない範囲で移行していく」というのが非常に難しい。入社前に弊社のUI改善の記事を読みましたが、すごく大変そうだなとぼんやり感じたのを覚えています。

外からを意見を言うのは簡単だけど、自分が意見を聞いて修正する側(実践する側)だとしたら、この辺りのバランス調整は難しくて悩むだろうと思いました。デザイナーさんって本当にスゴイです...。

強みと弱みは表裏一体

最終週では実践研修をやりました。ざっくり言うと「指定された企業に対し、自社製品を提案する資料をつくる」という内容。

この研修にあたり自社製品を調べたり使ったりしてみて「なんでもできるが故に、特化型と比べられるとちょっと弱い」「なんでもできるが故に、最初はなにができるか分からない」「(アクセス制限などもかけられるけど)基本的に情報が公開される設計になっているから、最初は見える情報が多くてキャッチアップが大変」という意見が出ました。

最後の意見に関しては、日報など見る限り同期全員が感じていることだと思います...。まさに強みと弱みは表裏一体であると思いました。

何を出して、何を出さないか

個人的にこの判断が超苦手なんです!!!!すごく難しい!!!!!!

社の理念として「公明正大」というものがあり、極力みんなの目の見えるところで発言する重要性は分かっているつもりです。だけど、情報をどこまで話すべきかちょっと迷うんですね。

学生時代に技術イベントの運営として、イベントを主催する企業で3年間くらい働いていた経験があるんですが、私はスタッフの中でも特に学生と話す機会が多かったんです。

そうなると外部からの印象として「びきニキ=運営」というものが強くなると感じていたので、Xではイベントの宣伝の話や当たり障りのない呟きをするようにちょっとだけ心がけていました。

別に会社からそう言われた訳でもなく勝手にやっていただけですし、実際に出来ていたかは外部から見てみないと分かりませんが、正直「出来ました!」と自信を持って言えないくらいにはこの辺りに苦手意識があります。

個人的には、会社名を出してしまうことで「〇〇会社の人」として見られてしまうのが本当に怖いな〜と。例えbioに「発言は個人のものです」と書いてあったとしても、人によっては関連付けてしまう人もいるでしょう。

というかどっちかというと私はそのタイプで、所属を明かしているのに人に暴言を吐いたりSNSで暴れたりしていると、会社に対してもちょっとマイナスなイメージがついてしまいます。推しアイコンで暴れるアカウントみたいな...。

とか言いつつも私はこの辺りが本当に苦手で、学生時代も何度か軽く失敗してきた経験があります。色々考えた挙句、リスクなどを考えると「大体言わない方がいいな」という考えに落ち着いたんですが、その結果ビビりすぎて情報開示苦手人間になっています。timesとかでうまく呟けないタイプ。

私は所属を明かして活動していくことにしたので、より一層情報の取り扱いには注意を払いつつ、適度に自己開示をして、困ったらすぐに助けを求められるような人間になりたい...。

発言しやすい雰囲気作り、大事

講義ごとに実況スレッドが立っていたのですが、恐れずどんどん発言するためには「発言量」と「発言場所の雰囲気」がとても大切!というわけで、一番最初にわいわいする人になりました。

初手わいわい芸人を継続していたら「わいわい」と呟くだけでいいねがめちゃくちゃついたり、私のわいわいに誰が一番早くいいねを押せるかという謎のレースが始まったりしました。

エンジニア職以外の人も一緒に講義を受けていたのですが、わいわい文化にあんまり馴染みがないらしく(そりゃあそう)すごい新鮮そうにしていた。

途中から"びきニキのわいわい待ちをするメンバー"も発生してしまい、私しか一番最初に発言できない雰囲気になっているんじゃないかと思ったりも。杞憂でしたが...わいわいブランディング、成功しました!!!

ちなみに今は開発本部の研修を受けていますが、同期から「ずっと元気だね」と言われるくらいにはまだまだ賑やかし担当です!!!!!!!!!

私が実況スレをXと勘違いしている説もなくはない。

全体研修の実況スレハイライト

カンファレンス参加はもう遊びではない、のか?

「社会人になれば技術カンファレンスも経費でいけるぞ〜!!」と息巻いていたんですが、私の入社直前に予算の使い方や承認辺りの流れに変更があり、今までよりもさらに"業務参加として適切かどうか"の判断に慎重になっているようでした。

そうとは知らず、いやちょっとだけ感じ取ってはいたが...入社して即「5月と6月、土曜日に技術イベント行きたいんだけど良いですか?登壇者なんだけどもし可能なら経費にならない?」というお願いを2回もしました。入社前に「流石にこの辺は影響ないだろ」と軽く考えていたところが余裕で研修期間に被っており申し訳ない気持ちになっています。思ったよりも研修が長かった。

結果として1つずつ自費と経費になったんですが、自分の考えが甘かったな〜と感じた出来事になりましたね。これは判断結果に不満があるというわけではなく、たくさんの方が時間をかけて「業務参加として適切かどうか」の判断をしており、個人が会社のお金を使うことの大変さをより実感したというか。

学生時代に「CfP通ったら経費で行けるから通すぞ!」みたいな社会人をたくさん見たからか、登壇者側になると経費として落とせるのでは?みたいな根拠のない自信があったんですが、弊社の場合は「事業、組織、チームの目標に向かって、お金を使ってそれ以上の成果を獲得できるか」という観点でじっくり判断していました。

会社の経費で行くので当たり前っちゃ当たり前なんですが、コスト対効果に納得感が必要で、今まで何も考えずただ「面白そうだな〜。なんか学べるかな」とか、ただただ「登壇するぞ!」で参加するフェーズは終わったんだな、とぼんやり思いましたね。

まあ自分のお金で行く分にはそれでも全然良いと思うんですが、ちょっと学生時代に何も考えず各地カンファレンスにお金を落としていたこともあり、金欠生活が続いていたのを見兼ねた周囲の人から「遠征ポンポン行くのやめなよ」と言われておりまして...。

自費で行くにしても、私にとっては学生時代のようにフラッと立ち寄れるような場所ではなくなってしまったのかもしれません。しかし、技術コミュニティのおかげでここまで人脈を広げて成長もできたので、これからもどんどん参加していきたいという気持ちは持っています。

それでもやっぱり、自分の「新卒1年目」というロールを見た時に、まずは「業務に馴染む・仕事を早く一人でこなせるようになる」という方が大事だと思うので...まずは社内での信頼貯金を積めるように頑張ります!!!!

私生活、おまけなど

東京出張、大丈夫?

普段の私を知っている方ならこのあたり心配だと思いますが、通常運転です。オフィス最寄りから羽田空港まで一本で行けるはずなのに乗り間違えたりしてます。神奈川新町で降りた。

夜中の2時半に廊下で叫び倒している男性がいて深夜に目覚める。という感じで、ホテルの部屋運も悪かったりしました。夜中に「出てこいやコラ!」「ふざけんなよ!」と治安悪めな言葉が飛び交っていたよ

※ 前回のホテル運悪いシリーズはこちら↓

ちなみに入社前日は色々あって歌舞伎町に泊まっていたのですが、そこで泊まったホテルも凄かったですね...。日本橋にめっちゃ近いと思って歌舞伎町を選択したんだけど、同期から全然近くないよと総ツッコミを食らいました。

また、人事の方が徒歩圏内にホテル取ってくれたのに、一人で歩くと迷子になりすぎて一駅分電車を使って帰ったり、期間中にホテルのルームキーを会社に落としていろんな方に迷惑をかけたりも...。

一番やばかった研修期間中の失敗は(わざとではないけど)ミスって会社のカードで漫画を買ったことです...。マジで反省してます...。

※ ちゃんと返金しました

弊社新卒の人間、MBTI辞典搭載されてるのか?

エンジニア以外の職の人(人事とか営業とかカスタマーとか)とも話す機会があった全体研修!一番びっくりしたのは自己紹介でMBTIを聞かれたことです。それも複数人から。

次点はXじゃなくてInstagramの交換を求められたこと。意外とみんなXアカウントは作らないらしい。本当にエンジニアだけだった。

閑話休題。

「ねえねえ、MBTIなに?」で話しかけられる衝撃。かなり前にやっていたので答えられましたけど、MBTIが自己紹介の基礎項目になるなんて!前からSNSで盛り上がっているとは感じていましたが。

逆に言うとそれはつまり、みんなタイプ別の特徴が頭に入ってるということを示していて、マジで尊敬しました。ホントにすごい!!!私は血液型の4種別特徴も覚えられないよ。

※ ちなみに、私は"広報活動家"→"主人公"の遍歴を辿っています

おわりに

最後になりますが、本入社エントリ執筆にあたりレビューをお願いした「新卒オンボーディングチーム」「開発オンボーディングチーム」「セキュリティ室」のみなさん、本当にありがとうございました!

というわけで、新天地で頑張るびきニキもよろしくお願いします。残りの本部研修も、裏で動いてるカンファレンス準備も頑張るぞ〜〜〜〜〜〜!!!!