ウラめんなんて ありませんよ!2025

ほげほげ
·
公開:2025/1/28

2025年の「はじめに」

2024年からのつづき

まさか2年目があるとは思っていませんでした。オモテ面からの通算だとかれこれ約2年と8カ月といったころです。いったいいつまで続くのか?

「pixiv今日のお題」が年間に30~40題ほどの入れ替えがあるのはすでに分かっています。ひと月あたり2題くらい。既存題の出題日付だけが変わる場合、表記ブレのみの場合もあるので、実質年間20題くらいの新題があると見込んでいます。この中からこれまでに描いたことがないものだけを描いていくつもりです。一旦別のお題に変わったあと復活したものも含みます。

まとめ その40 (#379~)

pixiv Sketch(ピクスケ)に「pixiv今日のお題」という日替わりのお絵描き課題があって、2023年4月28日~2024年8月20日の期間に1年分すべてを描きました。これはその後の2025年・新規お題を以下のマイルールで描いた記録です。

  1. Sketchドローでスマホに指で描く

  2. お題アイテムをリドローし、お題フレームを使用して描く(1題1絵)

  3. 時間制限は設けないが日付・制作時間は明記すること

上記以外のルールは撤廃して延長戦はゆる~くお気楽に描いています。オリジナルでも版権でも何でもありです。

1月22日のお題「にらむ」

#379:涼宮ハルヒ (涼宮ハルヒの憂鬱/2006/TVアニメ)

日付:2025年1月22日 [x] 制作時間:128分

理由:新規お題

お題としては前年「かきあげ」に代わっての完全新題。「かきあげ」は2018年から7年間存在していて、2016年には「髪をかき上げる」というより分かりやすい表記で存在していたことがある。

制作時間の半分はフレーム加工。その辺を除くとまあだいたい1時間くらいで描けたんじゃないだろうか。

ハルヒはにらんでるわけじゃなくてこういう顔つきなんだと思うけどそれっぽく見えるので選んでみた。顔つきでいえば先にギロロ伍長を思いついたけど一度描いているのでパス。背景とハルヒイズムロゴのパロディはいつもの趣味です。目つきの鋭いキャラを選べば「にらむ」っぽくなるかもね。知らんけど。

「ハレ晴レユカイ」は適当に探してください。

「God knows…」からとると「バニー」になってしまったり、OP映像の中にも「チアリーダー」やら「学ラン」がある。そもそも基本スタイルが「制服」だったりして何を参考にしても模写っぽくなってしまう。そこで固定イメージを払拭するために全然関係ないところからポーズを持ってきた。ありがちポーズではあるけども、いちおうの元ネタは実は渋谷凪咲。だからNMB48×HARUHI。もう卒業しちゃったけどな。そのまま描くと頭身がリアルすぎてハルヒにならないので調整。これが加工輸出産業スキル。(日本の得意技だと学校で習いました)

「もっと白目ギリギリまで目大きくかあー」とか例によって寄せきれなかったところは多数ある。何日もかけるつもりもないので落としどころが難しい。

あっ。なるほどー!ラムちゃんね。うまいうまい。

どうせ描くなら昭和版と令和版を並べるとか、原作版とアニメ版を並べてにらみ合いくらいはしたいところです。めんどくさいのでやらんけど。

結果:渋谷凪咲といえば-196ガール描きたい

2月5日のお題「笑う」

#380:草薙素子 (攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX/2002/TVアニメ)

日付:2025年2月5日 [x] 制作時間:254分

理由:新規お題と勘違い

前年に「笑う」のお題で姫リボを描いている。だがこれはさらに前年2023年の「笑顔」のお題で考えていたアイデアだった。「笑う」も「笑顔」も2月5日「笑顔の日」にちなんだものである。「笑顔」は2017/1/25から2018/2/5に移動して6年間。そして「笑う」は2017/6/21に出題された翌年一旦消滅して2024/2/5からこの日のお題になった。まんまと今年の新題と勘違いしてしまったわけだが、姫リボが「笑顔」に対する「こたえ」だったと考えればまあいっか、といったところである。

最初に思いついたのは「スマイルプリキュア!」であった。子供の小学校の運動会で徒競走のBGMだったんよね。むっちゃ耳に残ってるわ。

でもなんかかぶりそうだったのでラフだけでやめておいた。スマイルだからやっぱりこれも「笑顔」に対する「こたえ」な気がする。「笑ゥせぇるすまん」はまんまだけど過去に誰か描いてた気がする。「からくりサーカス」にはいっぱい「笑う」が出てくるけど描いてると泣いちゃうからな。

というわけで「笑い男」である。やりたかったのは「笑い男」マークとインターレース効果を指描きすること。やばい。これと+背景で154分とか絶対おかしい。少佐が100分で計254分。なんとなくめんどくさそうのなのは分かっていたので今回、史上初の前描き制作である。2日に分けて描いて、当日は合成処理だけをやった。そうはいってもSketchドローでレイヤーを抜いて別のスケッチブックに持っていく作業が超絶めんどくさかった。レイヤー数が少なければよかったんだけど。さらに制作時間最長記録も更新してしまった。こんなに時間かけてもスルーされるのわかってるくせに、あほすぎる。

あとは、とにかく少佐が笑わない人なので顔の描き方に困ってしまった。原作だったら表情豊かなんだけどSACだとほとんど無表情。仕方ないので気持ち微笑む感じにした。「笑い男」がちゃんと笑ってるのでいいのです。

士郎正宗先生作品といえば「アップルシード」「ドミニオン」を読んでた人なので実は「攻殻機動隊」シリーズはミリしらに近い。

「Let's go!スマイルプリキュア!」はこれを見ると泣く。結局泣くんかい。

スマプリは「笑顔」のお題が復活したら使おうと思います。姫リボみたいにサラっとね。

結果:ネガティブな私どいてぇ!!!

2月11日のお題「足」

#381:ムカデ、景清 (源平討魔伝/1986/アーケードゲーム)

日付:2025年2月11日 [x] 制作時間:52分

理由:うらみはらさでおくべきか

私のお題絵を全部見ているとかいう奇特な人がいたら知っているかもしれない。昨年「足」のお題でサンダーボルト版パーフェクトジオングを描いたら、なぜかRがついてしまったという誤判定への私怨です。蛇「足」だとはおもいますが、ムカデは漢字だと『百「足」』と書きます。

絵的なところでは、いわゆる毛筆画っぽいものは目指してみました。このゲームは80年代に、和風のいわゆる鳥獣戯画みたいな絵が動く感じのグラフィックを実現しているところがスゴイのです。「大神」みたいな表現をこの時代にもうやっちゃっているわけです。アニメでいうとジブリの「かぐや姫の物語」とか「モノノ怪」みたいな表現方法。

昔からこのゲームの世界観が好きでした。アーケードゲームなのでコインを投入してプレイするわけですが、コインを「お布施」として蘇った景清が、ステージ1で地獄の門番を倒して現世に復活して鎌倉を目指す、というセンスがすごいなあと思ってました。源平討魔伝はいつか描きたいた思っていたので「楽器」のお題でも候補でした(琵琶法師の琵琶とか義経の笛とか)。でも、このゲームのテーマは「怨念」なので今回がちょうど良い機会だったと思っています。

これで私が1年間抱いていた怨みは晴れました。「お布施」なんかなくてもかまいません。

結果:おごれる者は久しからず、ただ春の夜の夢のごとし

2月23日のお題「フルーツ飴」

#382:ピクシブたん (オリジナル)

日付:2025年2月23日 [x] 制作時間:94分

理由:新規お題

「フルーツ飴」ねえ…。昨年の「肉球」は結局1年だけだった。こんなお題、版権縛りだとぜったい詰んでる。裏面でよかった。

ポーズは某マーベルスーパーヒーローのあれで、ピクシブたん(三回目)を描く。オリキャラでもたくさん描かないと描き慣れないよね。前日の「猫」と昨年の「肉球」の名残で猫耳をつけておく。

カラーコントラストを強めに影とハイライトを塗ると光沢感が出るのは知っておいていいワザだと思う。

おんなじオリジナル絵でも、投稿の仕方でリアクション数が変わることも知っておいていいかもしれない。下の気まぐれに描いたバレンタイン絵は、ピクスケ公式の投稿にリプライ投稿したら、オリジナル絵では過去最高の30リアクションを超えた。そんなばかな。やっぱり「見れらるかどうか」が最も重要な要素で、フォロワー数3桁4桁の人の投稿がさらっと50リアクション超えるというのは合点がいく理屈なのだ。ハッシュタグの人気がその次で、最後が絵がピクスケ民の好みかどうか、といったところだと思う。絵の技術はたぶん一番優先が低い。

フォロワー数を増やすとか投稿する時間帯やら付けるタグに凝る…とかいう「絵を描く」のと関係ない作業には興味がないので、こういう姑息な実験のチャンスがない限り、今後もリアクション数は底ばいのままだろう。

だから私は予言するッ!このピクシブたんは不人気落ち(=リアクション数9以下)するだろう、ということを。

「才を磨いて己の道を切り開く」なんていうのはコスト高すぎなのです。SNS戦略を学んで、毎回おなじような絵をポイポイ投下するほうが圧倒的に安くてうまいのです。やらんけど。

追伸:

予想に反して景清を超えてくるとはなんたる不覚。10周年オリジナルキャラクター企画とかバレンタインデー・ホワイトデーイラコン参加の方はどうぞがんばってください。

結果:無難に描いたのに60分超えとは何事か

3月9日のお題「もふもふ」

#383:ジョリィ、セバスチャン (名犬ジョリィ/1981/TVアニメ)

日付:2025年3月9日 [x] 制作時間:42分

理由:新規お題

きさま!見ているなッ!

私が裏面まとめを更新するとなんだか読んでいる人がいるようです。意外ッ

2025年3月からお題フレームのロゴも新しくなりました。そして新題ひとつ目は「もふもふ」。3/9はお題が定まらない日で、2018年の「卒業」が4年続いたあとは「学校」「渡り廊下」「放課後」と毎年変わっています。いちおう「卒業の日」としては有名なので、また学校がらみで来るのかと思ったら「もふもふ」でした。語呂合わせで「サンキュー」なので「ありがとうの日」でもありますが全然関係ない。もう予想するのは無理だな。

「もふもふ」した代表といえば「おおきないぬ」。その線で考えると、昨年すでに描いたタロ・ジロ、フェイスレスとしろがね犬、ネロとパトラッシュ、ニーナとアレキサンダー、セバスチャンとジョリィ…。さあ、この中で描いてても悲しくならないのってどれだ?RIKI.tiki.tiki.tiki… ジョリィ ジョリィ ジョリィ

「ちょっぴりかなしくなったら なったら なみだもふたりで 半分こ」ですよ。trrr...

過去に書いたと思いますが、Sketchドローで動物の毛の「もふもふ」感を出す自分の中の定番描画ツールと言えば「平筆」です。「水彩」でも似たことはできるけど、綿毛みたいな感じになるのでちょっと違うんですよね。

…うーん。タロ・ジロでも💛12行っちゃったのかぁ。銀が💛18、ハルさんが💛13、スパンクが💛16、バムが💛15、スヌーピーが💛4、ハドソン夫人は除く。ほんとにピクスケ民が何を見てるのかさっぱりわかんない。

難しいな…。ピクシブたんほどは行かないと読んだッ!今度こそ不人気落ちだ!

そう、そこのあなた。毎回読んでるんだったら感想レターくらいよこしなさい。

追伸:

うっそだろ!?少佐を押さえて1位ってどういうこと?どっこもエロくないよ?3/9は「初音ミク」の日じゃないのか?

結果:「スキ!💛」も半分こ

4月21日のお題「甘い」

#384:若宮弓香 (甘い生活/1990/漫画)

日付:2025年4月21日 [x] 制作時間:107分

理由:新規お題

はい。弓香さんは2023年9月27日「コルセット」以来の描き直しです。このとき下着姿を描いてしまいRがついて、翌年描き直そうとしたら「コルセット」のお題がなくなったのでそのままになっていました。

今回「フリル」と「スーツ」のお題も回収していますが、「フリル」は前回描いた下着からイメージを持ってきました。パンティを手に持たせるという案もあったんですが、超・警戒して背景にすることにしました。頭にかぶるのはヘンだし。全然別の絵でアールヌーボー風の柄とかを描いてたおかげでこんなんを指描きするのは楽勝になりました。まあちょっと時間はかかっちゃうけども。

もう新題しか描いてなくて、いちいちチェックするのがめんどうなので、Google Apps Script でスクレイピングして新題が出題されたら通知するようにしてたんですけど、今回通知が飛んでこなかった。朝にピクスケチェックしてなかったらあやうくスキップするところでした。

「甘い!甘いぞ!~」みたいなセリフを言ってたキャラを思い出せず。「スイートプリキュア」はミリしらなのでパス。さすがに「ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪」は知ってるけど、どうせ誰かが描くでしょう。

歌い出しの「(ジャラーン)ラ~♪ラ~♪ラー♪ラ・♪ラァ♪」のとこは弦楽器のチューニング(開放A音)にかけてるのね。さすが。

結局プリキュアって描いたんだっけ?あー初代はさすがに描いてるね。

結果:穿かせなければどうということはない

4月27日のお題「まつ毛」

#385:テレサ (宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち/2018/TVアニメ)

日付:2025年4月27日 [x] 制作時間:90分

理由:新規お題

昨年のお題は「柴犬」でした。

断言しますが「まつ毛」といえば松本零士先生キャラを描け!と言われているに他ならないわけです。しかも女性。男性キャラは申し訳ないですけど「まつ毛」ボーンというキャラはほぼいません。まあこれまで色々描きましたけど、やっぱりヤマトかな~。

ヤマト絡みでお題絵に描いた女性キャラは森雪(オリジナル)・西条未来(2199)。お題絵以外だとスターシア(オリジナル)・サーシャ(オリジナル/3199)。999だとメーテル。これ以外だとクイーンエメラルダスとかがまだいますが、オリジナル踏襲のキャラはヤマトにはもうあんましいないですね。あと一人くらい。

その一人とは…、そうテレサです。

テレサはいいんですけどね。問題は「描くだけでRまっしぐら」というところですね。どのみち「まつ毛」を見せないといけないので顔アップにするしかないので体は描かないことにしちゃいましょう。そもそも2202がオリジナルを再現してますが有名な最後の特攻シーンのアップです。ゆる模写です。この意匠ググればいっぱい出てくるので、みんな描きたいシーンなわけです。

オリジナルはご存じのとおり細い線の「まつ毛」がおびただしく伸びているわけですが、2202はこれを尊重しつつ別の解釈のデザインになっていて、今風でより破壊力ありそうな表現になっています。刺さったら痛そうです。ああそうか。髪の毛の表現をそのまま持ってきてるんだな。

最近よく見ますが、個人的にはあんまりやらない描き方です。たくさんの線を重ねて描いて処理するよりは、線画にしてしまってベタを塗る方が効率的かもしれない、ということは分かってはいつつも、いまだに本採用してないのが現状だったりします。

ちょっと創作で真剣に取り組んでみてもいいかもしれない。別にウケ狙いなんかじゃないんだからね!

ちなみに赤塚不二夫先生のキャラに「まつげちゃん」というのがいるそうです。1958年とか、知らんがな。

結果:「まつ毛」は全宇宙を救う大いなる毛

4月28日のお題「空想の生き物」

#386:ガイバー (強殖装甲ガイバー/1985/漫画)

日付:2025年4月28日 [x] 制作時間:48分

理由:新規お題

昨年のお題は「夢」。ホントにウイングマン描いておいてよかったわ。

「ユニット」には「コントロールメタル」で制御された「強殖生物」が封じ込められており、この生物に取りつかれ融合することでガイバーの姿になる。

まあこじつけですよ。お題には「ユニコーンとかドラゴンなど幻想的な雰囲気を持つ生き物…」と書いているのでまあ意図するところはわかります。でも例えば「ドラゴン」ってお題は別にあるんですよね。「フルーツ」とかと同じでふんわりさせ過ぎるのがよくない。

すみません。そういうわけで、ずーっと描きたかったものを描かせていただきます。思いついちゃったので。

すごいなーガイバー40周年か~。完結するのかしらホントに。

結果:拡大解釈マツリだと思う

5月7日のお題「ツノ」

#387:RX-0 ユニコーンガンダム (機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096/2016/TVアニメ)

日付:2025年5月6日 [x] 制作時間:177分

理由:新規お題

このお題は完全新題ではなくて2017年2月7日からの復活である。前回はおそらく節分(鬼)からの想起で今回は子供の日(兜)からの想起だと思われる。2022年から昨年までの5月6日のお題は「オーバーオール」だった。

新題を出すならGW期間中に出してくれればいいのに気が利かない。ほんとそういうとこだよ。

そういうわけで、今回は前描きで、しかも「ライブ配信で描いてみよう」という課題です。PCからのライブはやったことが何度かありますが、スマホからはテスト以外ではやったことがなかったので、しかもお題絵でとなると初となります。スマホの場合はマルチウインドウではないので実質チャット画面の変化には気づかないし、見ている余裕もありません。どうせ見る人はいないのであまり気にしないようにして描きました。

最近、塗りの方法で直接線画塗りを使うことが増えてきました。直近の弓香さんとテレサもそうです。この方法の欠点は線画の修正に時間がかかることです。Sketchドローの塗りつぶしは単純なアルゴリズムしかなく、線画範囲判定などができないので、閉じてない線画を塗ると容赦なく漏れてしまうのです。この塗り方を少し込み入った絵でやってみたらどれくらい時間がかかるのかを測るというのが第2課題です。

ライブ配信をしていると配信経過時間が表示されるので、実はこれが制作時間計測タイマーになる、というのは思わぬ発見でした。ただ、Wi-Fiのない環境でライブをするのはギガに響くわけで、お財布には優しくありません。そんなわけで、連休中自宅にいるとき限定でやってみることにしたのでした。

結果は、1回目「下書き→線画」が53分、2回目「線画修正」が72分、3回目「塗り→仕上げ」が52分でした。今回の絵はRX-0、オードリー、バナージの3つで構成されているので、それぞれを3で割ると17.66分・24.00分・17.33分で合計58.99分です。どれか一つを描いていたとしたら1時間以内には収まる計算なのでペースとしては悪くはないです。ハッキリしたのは「線画修正」の工程がもっとも時間がかかる、ということでした。

直接線画塗りを高速化しようと思ったら、やっぱり修正の少ない線画を一発で描けるようになるしかない、ということなのです。

絵チャでもずっとぼっちなのでライブ配信についても需要がないのが確認できました。ギガ消費と虚しさが増えるだけなのでたぶんもうやらないと思います。もし見たいという人がいたら個別に言ってください。

結果:ラムちゃんかキメツと読んだ

6月2日のお題「明るい」

#388:ウイングマン・ソーラーガーダー・シルエット (ウイングマン/1983/漫画)

日付:2025年6月2日 [x] 制作時間:60分

理由:新規お題

2019年から昨年までのお題は「シルバー」だった。

とにかく「明るい」安村か、「明るい」ナショナルか?で言われたら「トニカク」かもしれない。まあどっちも描きたくなかったのでガイバーに引き続き、描きたいものを描いたというのが今回。「明るい」にこだわるならブライトさんとか、光ればいいというなら太陽拳とか、まあ色々あるよね?ということは書いておく。

昨年は我が愛する「ウイングマン」が実写ドラマ化されてウハウハな一年だった。いやほんと生きててよかった。ソーラーガーダーはドラマには出てこないのだが、ドラマ版ガーダーのデザインに少しテイストが入っている。まあ桂先生自ら総監修してるんだから間違ったデザインになるわけがない。まあそれはそれ。

ソーラーガーダーがピカっとするのはいいとして、Sketchドローの機能だけでどうやって「明るい」絵にするか?が今回の課題。もう…説明すんのメンドクサイのでなんとなく察してください。ぜんぜん大したことはやってない。

ピッタリ1時間で収まってよかったし、今回はさすがに資料見ながら描いたので雑なところ以外ではデザインの間違いはないはず(通番は間違えた)

結果:『清く「明るく」美しく』は「なんてったってアイドル」

8月16日のお題「冷たい」

#389:キュアビューティ (スマイルプリキュア!/2012/TVアニメ)

日付:2025年8月16日 [x] 制作時間:83分

理由:新規お題

昨年のお題は「地元」。これは2024年の1回のみだった。ひょっとしたら不人気のお題から優先的に入れ替えられるのかもしれない。それ以前のお題が「弓」だったので必殺技「ビューティー・ブリザード・アロー」と、おそらく名前が「クール」ビューティーから来ているであろうということで「キュアビューティ」である。全然ひねってないけど「笑う」のお題のときにいつかスマプリは描くと言っていたのでそれも理由のひとつ。ただ、かぶってしまったのが痛恨の極み。まあもう裏面なんでどうでもイイっす。

意匠はまあ見てのとおりOPのゆる模写である。最初は欲張って引きの全身絵をもう1パターン足そうと思っていたのだが仕上げにかかる時間を考えると無理目だったのでやめておいた。ちょっと他にやることがあったので。めんどくさいのイヤなんで、シンプルにいきましょう。今回の課題は「背景を正確にお題フレームに沿って切り抜くこと」である。例によってスマホ描きだし時間制限もあるのでカンペキではないのだが、別の絵を描いているときに発見した方法を使ってみた。「冷たい」のお題欄の部分も同じ手法でかぶせている。Sketchドローにはまだなんか裏ワザ的なものがありそうな気はしている。

本来はここにスマプリのOP動画を貼るべきなんだけど、もう「笑う」のお題のとこに貼ってあるのでそちらをご覧ください。

結果:寄り道、脇道、回り道。 しかしそれらも全て道!

8月18日のお題「食べる」

#390:エヴァ初号機 (新世紀エヴァンゲリオン/1995/TVアニメ)

日付:2025年8月18日 [x] 制作時間:67分

理由:新規お題

昨年まで7年間のお題は「わたあめ」。「食べる」は2016年10月18日から復活のお題で通算2回目である。

なんでもピクスケのライブ配信機能(pixiv Sketch LIVE)は8月27日15:00でサ終だそうで。過去お題絵描きをライブ配信したのは「ツノ」のお題を今年のゴールデンウイーク中に描いたのみだった。今日は個人的に夏休み最終日でWi-Fi環境下にあるので、記念にライブ配信で描くことにしてみた。たぶん8月中はもう新題が出ないだろうという読みである。

意匠はご覧のとおりエヴァ初号機の捕食シーンのゆる模写。簡単に見えるかもしれないが、目視模写をちっさいスマホにSketchドロー指描きでやるのはそんなに簡単ではない。だいぶんくるってる。だいたいこういうときの元絵はTV画面の映像で横画面な場合が多いので、これを縦画面に合わせて雰囲気で補正しようとするとだいたいおかしくなるのだ。最終的にお題フレームでトリミングすることは考えていたので、フレーム外の部分はだいぶんテキトー。塗り漏れしなければOKという状態を目標にした。

「ツノ」のときにもうライブはやらないって書いてたけど、今回のはいわばサ終を控えての「おもいでづくり」である。ライブは数字持ちの「宣伝」向け機能であって、ついでにリワードで小遣い稼ぎできたらオイシイよね?というものである。底辺がやっても意味はなく、ましてや「お絵描きコミュニケーション」という夢はそこにはない。サ終はピクスケがマージンで儲けられなくなったからやめる、それだけのことである。企業が利益の出ないサービスを切るのは至極当たり前のことだ。ついでなんで書いておくと、今回のライブは最終6ビューでノーコメントという結果だった。これって楽しい?ライブで描く意味ある?

結果:ナゲヤリ感ただよう。ロンギヌスの槍だけに

9月14日のお題「見つめる」

#391:写楽保介、和登千代子 (三つ目がとおる/1974/漫画)

日付:2025年9月14日 [x] 制作時間:95分

理由:新規お題

「見つめる」は完全新題です。前年までは2018年から7年間「コスモス」でした。「見つめる」で秒で思いつくのは♪見つめるCat's Eyeと♪みつめあうひとみとひとみです。どっちももう描いた!歌の歌詞とかタイトルに求めるとポリスの「見つめていたい」(Every Breath You Take)とかフィル・コリンズの「見つめて欲しい」(Against All Odds(Take A Look At Me Now))とかピンク・レディーの「UFO」とか色々ありますね。とりとめがありませんし、それっぽい絵にするのが大変です。「見つめる」を仕草で考えた場合、過去「本」のお題で「幼心の君」を描いたことがありました。そのパターンももうええやろ。そういうわけで今回はダジャレに振ってみることにしました。

今回の決め手はロゴ模写です。これがないとネタが成立しないからです。完コピじゃないですが、タイトルロゴをお題絵で描いたのって初だと思います。オモテでは「何を描いたか文字で補足しない」というマイルールがあったからです。30分くらいは持っていかれていると思う。あとはメルモちゃんで出せなかったエロさが出せたかどうか。手塚先生の女性キャラはエロいのよ。

結果:目と目で通じ合う。そういう仲になりたいわ


つづく…(?)

  1. 可能性の獣・ユニコーンガンダム(機動戦士ガンダムUC)(36)[1]

  2. おおきないぬとちびのぼく (名犬ジョリィ) (23)[16]

  3. そんなにクールでもないキュアビューティ (スマイルプリキュア!) (23)[16]

  4. ドラマには出てこないソーラーガーダー(ウイングマン)(22)[21]

  5. まつ毛から特攻するテレサ(宇宙戦艦ヤマト2202)(21)[27]

  6. ウルヴァリン・ピクシブたん (オリジナル) (19)[50]

  7. 目が笑ってない少佐 (攻殻機動隊SAC) (17)[79]

  8. おっぱいビームのガイバー(強殖装甲ガイバー)(17)[79]

  9. あまり見たくないムカデ (源平討魔伝) (12)[231]

  10. 復活の弓香さん (甘い生活) (12)[231]

  11. 食わずにいれないエヴァ初号機 (新世紀エヴァンゲリオン) (10)[290]

  12. ユカイじゃないハルヒ (涼宮ハルヒの憂鬱) (9)[315]

  13. (ウランちゃん (鉄腕アトム) (5))

  14. 色っぽい和登さん(三つ目がとおる)(2)[]

ユニコォォォォォーンッだけが突出しててなんと!お題絵歴代1位の「ぐりとぐら」を越えてしまう謎。そういえば「ぐりとぐら」も5月6日のお題絵だった。なんか怖い!他との違いがわかんない!!

統計情報 (2025年)

お題絵アイテム数:13 (R15:0/R18:0)

制作時間:合計1297分(20.03時間)・最短42分・最長254分・平均99.76

リアクション数:合計223・最少2・最多36・平均17.15・不人気数2

(2025年9月14日時点)

@foobar
見たい人だけ見ればいい、そういうものを置いていきます。 感想レターいただけるとうれしいです😊 🔗lit.link/foobar