週記 (2025/07/14-2025/07/20)

箱星
·
公開:2025/7/21

キラキラはその内側にある。

7/14

22時就寝、6時起床。

労働をした。暑すぎる。給与明細を見た。

帰りに本屋に寄った。最近鉱物への興味が復活しているので、たまたま見かけたこの本を買った。

つくることに関するツイートが話題になっていた。新百姓宣言にも、つくることを楽しむために生まれてきた、と述べられている通り、創作は人間にとって根源的な営みである。このツイートに文句を言っている人もいるようだが、創作するということに本来クオリティは関係ない。普段外食ばかりの人が自炊してみるというのも立派な「つくる」である。自分の手でつくってみることで、はじめて見えてくるものがあると思う。最終的に一般消費者に戻るとしても、つくるという経験はとても大切なものである。

オリジナルキャラクターのいーしー部も、まさにつくることを楽しむというテーマで運営している。元々はEnumerative Combinatoricsを読む部活だったけど、数学で探究するのみならず幅広く活動している。

瑠璃の宝石2話を見た。ぼくが好きな黄鉄鉱が出てきて嬉しい。お金になる以外の意味での価値というのを大人でも理解できてない人がいるわけだけども、そこに気づけたというのは大きな成長よね。いいアニメかもしれない。

7/15

22時就寝、6時起床。雨の音で眠れず。

労働をした。

ヤング図形強化月間なので、ヤング図形に関するくみあラボの連載を完結させた。しばらく時間が空いた割には大したこと書けてないけど、これ以上時間を空けると何も書けなくなってしまうので世に出した。次回からの連載は何にしようかな。

7/16

22時就寝、6時起床。

労働をした。おなか減りすぎて仕事どころではなかった。

某番組の「日本人ファーストは外国人差別」が炎上しているらしい。某政党を支持するかしないかに関係なく、報道内容が偏りすぎていてヤバイ。テレビを主要な情報源にしている人は少なくなっている。

芥川賞も直木賞も受賞者がいなかった。珍しいらしい。

7/17

22時就寝、4時起床。たくさん寝ても仕事中眠いのに、たくさん寝れるわけではないのつらい。

労働をした。今日は給料日!

小星の供給があり、嬉しい。ライブのネタらしい?その辺はあまり詳しくなく…。

7/18

22時就寝、5時起床。

労働をした。

篠澤広さんのサンフェーデッドを聴いた。アイドル系コンテンツでこんな音楽をお出ししてよいのかと驚いた。素晴らしい。

Nine Inch Nailsの新曲も聴いた。伝説のミュージシャンの新曲が聴けるのはすごい話じゃないか?

7/19

23時就寝、7時起床。

yukicoderでヤング図形コンテストを開くための準備をしていた。ミニコンテストになる予定。

おひるねした。

ぼくとしては過度な外国人排斥はダメだけど、犯罪者を普通に罰するだけでいいと思ってる。不法移民の何が悪い、というヤバい意見も見たことある(不法って書いてあるじゃん)。今は外国人の犯罪行為が放置されているように感じる。

作りかけだった記事を完成させた。

7/20

23時就寝、6時起床。

選挙に行く人はえらいのだけど、選挙に行かない人を叩いていい理由にはならないよね。献血や募金でも同じ。

選挙に行った。出口調査の人に声をかけられたので回答した。初めての経験だ。

結局某政党が躍進する結果になってしまいましたね。某政党に反対する意見が下手すぎたという感想。例えば上でも書いた「日本人ファーストは外国人差別」など。「この政党の日本人ファーストは本当の日本人ファーストではない」みたいな言い方ならまだわかってもらえたのではないでしょうか。

以前『臨床のフリコラージュ』という本を読んで出てきたワード「専門性と素人性の間の振り子」を強く意識した。あの政党に対して様々な専門家が警鐘を鳴らしていたが、専門知への信頼が揺らいでいるということだろうか。例えば教育において一方的に教え込むのは古い教育で、最近は探究型の教育の重要性が増している。同じように他の分野でも、一般人が確かな感覚をもって学習するというのが大切になる。今の専門家はこれに失敗しているように見える。素人の方へ動いていくのも仕方ないことなのかなあと思ってしまう。しかし振り子なので、いずれまた専門家の方へ揺れ動くこともあるかもしれない。