前回記事
前回は「気づき・発見」をテーマに書きました。
今回は「次の目標・記事の工夫」をエッセイ風に書いていきます。
本日の大きい見出し
次の目標→文字数
はじめに / おわりに って意外と悩む
Qiitaとsizuとnoteの使い分け
1/3 次の目標→文字数
「Qiita 100記事」が目標でしたが、元々の目標は「毎日1記事、計100記事」でした。どの媒体で……とかは考えてなかったです。
ゴールはあって困るもんじゃなし、と安直に100。
それが、まず「技術に関連する」100記事に変わり、そして「なんかそれも達成しちゃいそうだからQiitaオンリーで100記事」になりました。
ゴールが無くなるのはなんとなく怖いのですが、さりとて200記事とか500記事とか数だけ増やすのはつまらないし、なんというか足枷になりそうというか・・・
うん。つまらないと感じていたんですね。0→100はワクワクしたけど、100→200は全然ワクワクしません。
じゃあ今ワクワクするのは?→コンスタントに文字数を書くことです。
文字書き中毒←かっこいい
少し脇道にそれるのですが、最近見つけた作家さんで、「文字書き中毒」を自称する方がいます。
その言葉通り、複数の作品を並行して執筆し、ひっそりとエッセイも書かれています。
コンスタントに月10万字~ らしいです。一日あたり3333字~ ですね。
僕の書いている記事は1000字~多いときで8000字くらいあったと思います。
しかし技術記事は
「情報源あり」
「コピペあり」
「引用あり」
「参考などのURLあり」
「コードブロックあり」
ですからね。 小説で3333字/日は尋常でない。憧れます。
村上春樹も毎日原稿用紙10枚と決めて、調子にかかわらずその量だとか。
約4000字/日がラインなのかも。
・・・なんて思ってたら、ちょうど文字書き中毒先生がブログで言及していました。
「1作品を5000字書き、他作品を6000字ほど書いて、 朝から1万字以上書いたら、今猛烈に眠い」(趣意)だそうです。
!?!?
続きを読むと「今日は雨だったから、商売の客足が少なくて助かった」(趣意)ですって。そうなんです。この方自営業。
・・・?化け物かな?
追いつくには、アマゾンのクエリ付きURLを埋め込みまくるしか・・・
まあ無理なので、とりあえず日当たり2000字、月6万字を目標にしたいと思います。
既に達成してそうな気もしますが、文字数カウントを習慣化する目的で。
しずかなインターネットは文字数カウントしてくれるんですよね(埋め込んだurlは含まず)
Qiitaは文字数カウントがない。 とりあえずは、コードブロックとURL込でカウントしよう。・・・
(URLを含まない文字数カウントアプリ、需要あるかな。Chrome拡張とか。誰か作ってください)
2/3 はじめに / おわりに って意外と悩む
「はじめに」は記事を書くきっかけ、この記事の内容なんかを書くんですが
きっかけ→記事を書きたくてネタを探してたら行きついた
内容→要約ならタイトルに書いてる。本編は本編。はじめに書くことなんて無い。冗長。 なんてこともザラにあります。
そんなとこで悩むよりさっさと本編書きたい!ってなる。未だに難しいです。
そんな「はじめに」に比べると、「おわりに」は少し書き慣れたかなと思います。
「おわりに」の挨拶
挨拶がないと、どうにも締まらんのが悩みでした。
お読みいただきありがとうございました。
👆 固い。在り来り。技術記事にはフィットしないことも多い
いかがでしたか?
👆 中身ペラペラなまとめサイトにありがち。使いたくない。
最初は、「ほな、また」を使った記憶があります。
応援している千葉ロッテマリーンズの、吉井理人監督のブログで使われている挨拶です。 まあ、僕の記事には合いませんでした。
メジャーまで行った大投手が使うもので、ペーペーの若造が使いこなせるものではなかったです。
そこからの挨拶は記憶にないですね。毎回それぞれでした。
記憶に表れるのは、それこそ今使っている「(さて、)次は何を書こうかしら……」です。 個人的にだいぶ気に入ってます。
「次何書こう……」は紛れもない本心ですし、「かしら……」と余韻が残る感じ、終わらない感じが好きです。
Qiitaでのみ使っています。 しずかなインターネットはもっと形式のない、素直なところを書くもの、といった感覚で使っていません。使いたくなったら使う予定です。
3/3 Qiitaとsizuとnoteの使い分け
最後に、今の段階のプラットフォーム使い分けを記録しようと思います。
Qiita:いわゆる技術記事。ちゃんと気合い入れたものから緩いものまで
しずかなインターネット(sizu):技術・エンジニアに関わるブログ。
sizuのコンセプト「書きたいことを書く」に救われて、いろいろ書いてる感じ。
バズらせたいとか、いいねがほしいとか、役に立つものを書きたいとか、他人の目を気にするような動機ではなく、自分が書きたいと思ったことを気兼ねなく書けるような投稿サービス
note:技術に全く関係ないもの