「投稿サイトの使い分け」

「投稿サイトの使い分け」

  • Qiita

  • Zenn

  • note

  • しずかなインターネット

個人的なこれらのサイトの使い分けを、書きながら考えていきます。

しずかなインターネット【一人、心落ち着ける場所】

概要は以下の画像が良いでしょう。

雰囲気も含めて、ここに書いてあるままです。

正直、「いいね欲しいし、読んでもらえなさそうだし、使うことはないかな」と思っていました。

一目惚れしました。触ってみると、「落ち着く」のです。

「アウトプットに行き詰まったとき、プログラミングがうまくいかないとき、ここに来よう」

という【癒しの場】【しずかで、一人心落ち着ける場所】になりそうです。

まだ1本しか書いていませんが、以下のような自分自身の悩み・近況はここにあげていこうと思います。

唯一弱点なのは、「マークダウンの貼り付け時、整形してくれないこと」

こんな感じになります。これを一個一個手直しするのは面倒。

最初からここで「書き散らす」ことに集中できる、というメリットと裏表ですね。

「しずかなインターネット」→「マークダウンエディタ」の貼り付けはうまくいくので、この運用がメインになりそう。

(備忘録:しずかなインターネット → noteの記事移行は難しい。埋め込みリンクの画像のせいかな?エディタを挟めばいける)

Zenn【スクラップとROM】

「スクラップ」という機能があります。

「メモレベルの、その分すぐ読めて、もしかしたら誰かのためになるもの」

はここにあげていこうと思います。

技術記事もあげていきたいけど、ZennはQiitaより厳格に、「技術記事」である必要があるイメージ。

もう半年くらいROMって、納得のいくものを出したいです。

Qiita【メイン→離れる→メイン】

ちょっと前まで、私がメインで使用していました。

技術記事のプラットフォームといえば、QiitaかZennか、というくらい有名な印象。

個人的には、ZennがFacebookで、QiitaがTwitterみたいなイメージがあります。ちゃんとした技術記事もいっぱいあるし、半分「つぶやき」のような記事もある。なにかしらのログとして使う方も多い印象です。

書いていて思ったのは、「技術記事」に悩んでQiitaから離れたけど

結局「どんなアウトプットでも、助かる人はいるかも」ですね。思い返せば実体験もある。

Zennのスクラップもいいけど・・・Qiitaに上げ続けるのもありかな?

「毎日記事書く。100記事書く。」というのが年初の目標だったんですが、そのわかりやすい目安として、ひとつの媒体で上げ続けた方が達成感あるかも。

やっぱりQiitaでは上げ続けてみようかな

しんどくなったら、しずかなインターネットでまた考えます。

note

技術に関係ないを投稿するのに使っています。

エンジニアを目指す前から使っていました。

今のところはゲームの話題のみですが、Obsidianというマークダウンエディタについてもここに書いていこうかな。

@kohki_takatama
RUNTEQ 53期 Twitterなどは→potofu.me/ja/my/links