2025-2-23 言語化は難しいけど、言語化できると見える景色が変わる

Kei IWASAKI
·
公開:2025/2/23

今日は最初から「基本のんびり過ごして、確定申告は freee の入力だけできれば御の字」くらいの温度感でいたのでまあ無理なく過ごせた

ゆっくり目に起きて最低限の家事をやってから筋トレ、ちょっとドラクエ3をやるなど大分ゆったり目に過ごせた気はする。ちなみにやっとバラモスを倒すところまで行った


夜、ちょっと色々あってふと「癇癪」というワードで検索したりしたが、直近対面している問題の「行き渋り」よりも適切なワードだったかもなと感じた。

人間の感情というのは色々ある。単純な行き渋りというワーディングだけでアプローチすると他の可能性を見落としがちで、「癇癪」というより具体的な現象を示すワードのから得られるヒントであったり、今後の希望みたいなものもある気がする。ホルモンバランスと機嫌に関する観点とかも完全に盲点だったなとか、色々気づきがあった。

確定申告の進捗

ひとまず freee 経由で色々入力。自力でできることはおおよそやったかなというところ。

年々楽にはなってるんだけど、生命保険・地震保険のマイナポータル連携で上手く情報が引っ張れず、渋々直接電子版の控除証明書を見に行ったりしたが、最初はビューが存在することを見落として生のXMLとにらめっこする羽目になり「こんなことなら電子化しなくても良かったのでは...」という気持ちにも若干だけどなった。あとからビューがあることがわかって一安心ではあった

経費は2年前くらいから「面倒なのでよほどのことがない限りAmazonで買ったものだけ経費にする」方針にしてから大分楽になった。過去のやり取りや領収書の発行がほんとに楽なので。

医療費に関しては去年は肌の不調(手術とかもしたし)関連の皮膚科・形成外科と整形外科(ちょいちょい筋トレで怪我してた😂)にお世話になる機会が多かったためか一人で結構な額になっていたものの、結局家族全体ではギリギリ10万にはならずという感じだった。毎年こんな感じなのよね...

e-Taxに関しては今回も見送る予定。マンションの購入時の状況で、どうしても紙の書類を提出する必要がある関係で、だったら全部紙にして郵送しちゃったほうがいいじゃんという状況なので、今回も印刷したやつ+必要書類をまとめて郵送にする予定。

あと未入力な項目は定額減税のために必要な配偶者情報くらい。これは自分ではわからない情報なので妻に確認してもらっている感じ。そこさえ埋まれば郵送でOKという感じまで持ってこれてまあ一安心というところ。

今日の筋トレ

今日はウォームアップのフィットボクシング2のストレートコンビ1の軽めをやり、胸・肩・腹筋トレをやった

アブローラーは再開してから結構ひーひー言っていた感じだけど、大分感覚が戻ってきたのかなんとか10回3セットも余裕が出るようになってきた