以前にじGTAからにじさんじを見るようになったと話したら、友人はホロライブを見てるというのでそっちも履修してみることにした

ただホロライブ公式のスケジュール表は一覧性が高くなく、にじさんじ公式のスケジュール表のほうがよく出来てるとのことなので、じゃあいい感じのフロント画面を自作してみようとなった
liver streams
作ってみたのがこちら
とりあえずにじさんじとホロライブの配信情報をまとめて見れるようにしている
一定間隔でデータを再取得してるので開いてるだけで配信状況が更新される
基本ビュー

公式のスケジュール表だと日ごとに表示が分かれているけど、0時をまたぐような深夜帯の配信も多いのでそのへんが途切れなく見れるように昨日・今日・明日の3日分のデータを繋げて縦に並べて出すようにした
あとは画面の横幅に応じた可変レイアウトにして、PCでもタブレットでもスマホでもフィットするようにした

最初は配信時間に応じて枠の長さが変わるようなテレビ欄的なレイアウトを作ろうとしてたけど、同時間帯にたくさん配信が重なると見づらいので結局にじさんじっぽいレイアウトにしている
ライバーフィルタ

公式のスケジュール表だと海外ライバーの配信も含まれていて同じ事務所だから同列なんだろうけど、ただでさえ人数多いので国内ライバーや特定のユニットに絞り込みしやすいようにした
検索フィルタ

イベント名やゲーム名で絞り込みたいときには文字入力でサクッとフィルタできるようにした
コラボ表示

各配信にはコラボレーター情報がついていることもあるので、ホバーしたときに関連するライバーの配信もハイライトするようにした
ライバーフォーカス表示

選択したライバーだけ表示したいこともあるので、ライバーのアイコンを右クリックで一時的にそのライバーの配信だけ表示するようにした
使ってみて感想
作りながらしばらく使ってみたところ、にじさんじもホロライブも誰か特定のライバーを見るというよりは、ライバー全体の箱として眺めるところに面白さを感じている

朝の時間帯には健全な朝活配信が多く、リングフィットやってるライバーもいて頑張ってるんだなーと感じる

一方で前夜から朝方まで12時間近く配信しているライバーもいたりして、そういうのを見ても「頑張ってるな…」と感じる
配信スケジュールは各ライバーがYouTubeに配信予定枠を立てることで登録されている。ただいろいろ準備が必要なのであらかじめ先のほうの予定まで枠を立ててるライバーは少ない
なので大抵朝方の段階ではスケジュールがまばらだけど、メインとなる夜の時間帯が近づくにつれてだんだん枠が立っていく

そして配信時間になると次々と火が灯るようにライブが開始されていく…
ここにライバーたちの活動の息吹を感じる。たとえ配信自体は見なくてもそういうのを眺めるだけでしみじみ良いな…と感じてしまう

「こづかい万歳」というマンガには他人の人生を独自に眺めて感動コンテンツとして味わう「怪人」がたびたび登場するけど、こうしてライバー活動を眺めて勝手に満足してるのもわりとそれに近いかもしれない(こづかい万歳 第55話)