軒下の宝石・セカンドシーズン

半井ユキヤ
·

 Twitter改めXでフォローしている方が、柿を干していた。もうそんな季節だったかと気付く。そりゃそうだ、もうそんな季節だ。だってこないだ義父の一周忌法要やったんだから。

 スーパーに買い物に行った際、出ていないかなと地物野菜売り場の棚を覗いたところ、去年と同じでっかいものではないけれど渋柿が売っていた。確か去年干した柿は十二月に入ってから買ったから、まだ出荷時期ではないのかもしれない。でも柿を干したい気持ちでいっぱいだった私は、とりあえず一袋カゴに入れた。

 そして、さっさと干すことにした。去年のように熟しすぎて落下し可食部が減ったら悲しいからである。

 去年のものより二~三周りくらい小さいが、八つも入っている。今年は数で攻めるぞ! でっかい柿あったらそれはそれで買うけど!

 洗濯機を回している間にちまちま皮を剥いていき、ヘタのところに少し残ったT字状の枝をPPロープで縛る。去年は紙紐で縛り、煮沸消毒するときに紐が濡れてちぎれるという失敗をしたから学習したのである。フフン。賢い。さすが私。

 そして、使い道がなく処分しようと思ってたけど何やかんや捨てられていなかったクリーニング屋で仕上がったスラックスがかかっていたやや短いハンガーを二つ持ってきて、煮沸消毒した柿を二組ずつ引っかけ、軒下の物干し竿にぶら下げた。クリーニング屋で仕上がったスラックスがかかっていたやや短いハンガー、捨てなくてよかった。使い道ができた。

 うん、イイネ。いいねボタン三百五十九回押しちゃう。偶数だと解除されちゃうから。

 順調にいけば2週間ぐらいでできるというけれど、週間予報では雨の日もあったから、ちょっと干し足りなさそうな室内干しデーも入れると出来上がるのは月末から十二月に入る頃だろうか。

 今年もおいしくできるかな。

 できたらいいな。

@nakyukya
まったくここはしずかなインターネッツでつね