そろそろデフォルメイラスト用のアタリモデルを作りたいなあ、と思ったので、最近出たばかりのblender4.0で作りました。
それがこちら。

ウェイト、テクスチャあたりがかなり適当ですが、アタリであって、これ自体をそのまま使うわけではないのでまあよし、と妥協しています。そのうち気になったら修正予定です。
クリップスタジオモデラーへの読み込み
ペイントの方で使う分には、デスクトップかどこかからfbxファイルをドラッグ&ドロップでいいみたいですが、キャラ素材の機能を使ってみたかった+素材欄への登録はモデラーが必要。
ということで、モデラーをダウンロードして早速blender製モデルを読み込み。
モデラーで新規3Dキャラクターを作成、その後右の真ん中あたりにあるキャラクター構成のボディを選択し、キャラクター構成内の左下あたりにあるファイルから追加から、ボディを読み込み。
ボディ読み込み後、キャラクタ構成下のキャラクター情報内の右下あたりの骨マークを選択し、標準ボーンマッピングなるものを行い、その後、ボディ横のフェイスタブから頭も読み込み。
文章だけではわかりづらいものの、読み込み終わったものがこちら。

ダメじゃん。
設定の表示からライティングをオンにしてこれなので、どうやらテクスチャが正常に表示されていない模様。せっかくアタリ用の線を描いたのに……。
調べた結果、blender4.0が悪さをしている模様。ダメじゃん。最新だからいいってわけじゃないですね。
blenderは2.9あたりからシェーダーのなんやかんやが変わった影響で、クリスタモデラーにテクスチャが読み込めなくなったとか。ということで、公式サイトから2.8をダウンロードして、そちらでfbxを書き出して、再度読み込み。

ダメじゃん(その2)。
調べた結果、M1macなのがいけないという例が出てきました。ということで、Intelの方のmacを引っ張り出して、横着してM1macからfbxを送ってきて読み込んでみたものがこちら。
追記:どうやらM1macは別に原因ではなかった模様。

ダメじゃん(その3)。
ということでテクスチャは諦めて、そのままキャラ素材としてクリスタに登録。

お、おー……。
ということで、テクスチャは諦めましたが、まあまあいい感じに読み込めました。ミラーモディファイアの何かが悪いのか、真ん中あたりがぱかぱかしたり、肩のウェイトが気になったりしているので、気が向いたらそこも修正予定です。
ちなみに、fbx(多分blender2.8製)を直接ドラッグ&ドロップしてみましたが、大体同じ結果だったので、多分その辺りに問題がある気がします。おそらく。メイビー。横着して4.0から2.8にfbxモデルを持ってきてまた書き出ししたあたりが怪しいです。
こんなところで気力が尽きたので終了。実は1日でモデル作成から読み込みまでしていました。テクスチャがダメだったのは、もしかしたらテクスチャがとんでもなく適当だったからかもしれません……。
まとめ
クリスタにblender製自作モデルを登録したい場合は、blenderのバージョンに気をつけようね!
macユーザーはIntelチップかどうかも気をつけようね!
完。