前回→https://sizu.me/ochamugi/posts/w57nd7fdneib
テクスチャがなぜか反映できないので、blenderを脱してみることに。
他にfbx書き出しのできるフリーソフトを探したところ、XISMOが最有力候補に。というところで、そういえばunityでfbx書き出しできたよな? と思い出したので、そちらで書き出してみることに。ちょうどよくunityがパソコンに入っていたので。
問題はテクスチャかマテリアルであり、メッシュでは無いので、そのままfbxファイルは使い回し。
unityにいい感じにblenderから書き出してきたfbxファイルを入れて、シーンに設置して、マテリアルを割り当てて、パッケージマネージャーからFBX Exporterを有効にして、シーンからエクスポートして、とできたものをクリスタモデラーに読み込んだのがこちらです。

で、できるんじゃん……。
なんだったんだ、あのM1macではダメ、的な話は……。もしや、M1macでblenderでfbx書き出しをするとダメになるという話……? それとも勘違い……?
ということで、テクスチャは一応読み込むことに成功しました。が、末端のボーンが消えたので、末端のボーンの先にボーンを追加して再度書き出し。
その後、同じようにモデラーでキャラクターモデル素材として登録。

お、おー……!
ちゃんとポーズもつけられました!
胸部分のボーンが右腕判定されていたり、ウェイトが変なところがあったりしますが、治さなくてもまあ、いいかな……という気分になったので、これで一旦終了です。
まとめ
どうやら、blenderが悪さをしていたらしいです。多分、他のソフトでfbx書き出しをすれば問題ありません。
ちなみに、前回のIntelmacはバージョンが古いせいか、テクスチャが読み込まれませんでした。
みんなもクリスタにblender製3D素材を読み込む時は注意しようね!
完。