スクラップボックス、オブシディアン、ノーション関係のメモ

pictobox2
·
公開:2024/6/2

しずかなインターネットあるからまだやらなくていいじゃん? と思いつつも気になりすぎるので、関係リンクやメモの記事。

scrapbox Obsidian notion


・参考リンク

#46 ScrapBoxとブログをつなげる - 知的生活日記

Scrapboxの使い方が分からないなら、まずは日記を書いてみては? | outoutput

Scrapboxとブログの使い分けどうしてる? - 井戸端

Web上にプライペートな日記を載せて誰がよむんだ? #知的生活500 - 知的生活日記 (scrapbox.io)

ScrapBoxとブログとをつなげる「知的生活日記」の在り方 | 知的生活ネットワーク (idea4u.net)

Obsidianがめっちゃイイ!|マダオ 習慣化で自分改造する。まるでダメなオッサン (note.com)

・で箇条書き - 井戸端 (scrapbox.io)

Scrapboxでここ数日ライフログを書いている - 井戸端

Scrapboxではなくブログに書く時の理由 - 井戸端

自分語りのできる場所 - 井戸端 (scrapbox.io)

Scrapboxで「わかる」を書いても承認欲求を刺激するのか? - 井戸端

インターネット面白すぎ問題 - 井戸端 (scrapbox.io)

公開プロジェクトか非公開プロジェクトか - 西尾泰和のScrapbox

インターネットに自分の城が欲しいのでリサーチする - wkpmm (scrapbox.io)

ブログは、元気がなくなったときや暇なときに読み返せる場所でありたい - wkpmm (scrapbox.io)

NotionとScrapboxの使い分け - wkpmm

・マークダウン記法(簡単に文字に装飾をつけて見やすくする)のを覚えてみたいな~って気持ちがある→そうすると自分のメモだって、記事作ったって記事の編集者みたいなライターみたいないい気持ちする

・ノーションはスマホで書きづらいのが致命的。パソコンでまとめるなら最高→とにかく即時的にメモを取れない。静かなインターネットの方が取りやすい。ノーションは保管しておきたいメモの倉庫置き場として使うのが適切

・スクラップボックスは始めるハードルが低そう。オブシディアンは高い。日本語対応はあるみたいだけどなんかややこしそう

・自分が取るメモはそんな高尚なもんじゃないからって理由でためらう

・スクラップボックスすーごく楽しそう。リンクで繋げていくのはとても興味がある。実際他人のスクラップボックスをリンク経由でたどっていくのは面白いしいくらでも読める

・ブラウザでも十分っぽい。問題はしずかなインターネットとの使い分け

・使い分けがうまいこといったことがあんまない。結局1つ書くので精一杯になる。一応小説のねたとかは別に管理してる。その時あったメモアプリにメモして、その後然るべき場所に移動するのがいいっぽい

・スクラップボックスは他の人のを見るのが面白い、ので自分がやる必要性はない→そうかなぁ?

・スマホでメモアプリ探してみたけどピンとくるものがない→(ツイッター風メモ、フォルダ分けメモ、pencake、引き出し日記)どれもシンプルであり、オンライン用のSNSをオフラインかつプライベート用に直したようなメモアプリが多い→UIが似てて書きやすいから続いてる

”ツイッター”っぽい、”ライン”っぽい、”タイムライン”っぽいが使いやすいかつ書きやすい→”ツイッター”っぽい、”ライン”っぽい、”タイムライン”っぽいメモアプリが使いやすいかつ書きやすい|pictobox2 (sizu.me)

・スクラップボックスもし始めるならの基本操作

ブラケティング - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

Cosenseの特長 - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

アカウントを削除する - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

自分のページ - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

ページを作る - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

ページをリンクする - Cosense ヘルプ (scrapbox.io)

@pictobox
デジタルメモを入れる箱がわりに使っている/ 感想レター、いいね等ありがたいです/ 一次、二次創作の小説書き