115.思考はobsidian、管理はnotion、日記はdayone

akane
·
公開:2024/8/5

うちのお気に入りアプリたちの使い分けメモ。2024年8月時点の使い方


まず朝起きたらobsidianで本日分のデイリーノートをつくって、起床時間を記録する。そのあとはその日に考えたこととか思ったこととか検索したことをどんどん時系列順に、時刻とともにずらーっと書いていく。

たとえばこんな感じ。(スクショ用に文章短いとこ選んだけど、長めに頭のなかにあるものをずらーっと書いたりする)うちの中ではこれをタイムライン日報と呼んでる。

最初にカスタマイズさえすれば、いい感じに押しやすい場所にボタンを置くような感じで、ぽちっと押したら現在時刻が表示されたり太字になったりするからめちゃくちゃ便利〜〜〜。ノンストレスでぽちぽちできる。

んで、書いた中でこれはもうちょい深掘りたいとか情報量があるなとか分けたいとか思ったものは、別ページをつくる。その時もデイリーノート上でぽちっと押したら新しいページをつくってリンクを繋げてくれるからめちゃくちゃ便利。最高。

こんな感じ。緑色になっている部分が押せるようになって、新しく作ったページに遷移できる。

遷移先。ここからさらにどんどんページを作って繋げていける。

繋げまくったものをグラフビューで見るとこんな感じに。これ、触るとわかるけどうにうに動く感じになってて拡大したり持ち上げたり?できて、ここで検索もできるしフィルターもかけられるし、自分の知識と思考がどんどん繋がっていく感覚がもててこれがめっっっちゃくちゃ良い。obsidianのよさ。

ページの下部に、そのページがどのページにメンションされてるかを表示できたりするのもいい。

使いやすい〜〜〜。こんな感じで使えるから、obsidianには基本的に自分の頭の中にあるものを全部吐き出す感じでどんどん書いてる。書いて、繋げて、深ぼって、また書いて、ってできるのかなりうれしい。

あとデイリーノートを起点にしてることで、ふと何か思いついた時にどこにメモしよう?とか迷わなくて済むのと、何日の何時に思ったことなのかがすぐにわかるのも良い。

調べ物したらそのURLをペタッと貼っておくのもめちゃ便利。

ちなみにobsidian、プラグインでいろいろ自分で追加してカスタマイズできるから、ここに書いたこと以上にもいっっっぱいいろんなことができる。素晴らしい〜。

本格的に使い始めたのは5月末で、まだ2ヶ月くらいやけどもう手放せんくなった。日課。

うちはすーぐいろんなこと忘れるし、調べものも何回も同じこと検索しちゃったりして、あれ?前見てたやつどれやっけ?とかするなるけど、デイリーノートつけ始めてから自分の足跡が残ってるような感じですぐに辿れるから時短にもなった気がする。書くことで安心して忘れられる。

そんな感じで、第二の脳的な感じで使う「思考」用のアプリがobsidian。


その次に、obsidianでは思考として柔らかくひらいているものたちを、管理として整えていく場所がnotion。

notionではデータベースがいい感じやから、表でまとめたいとか並べたいとか整理したいとかソートかけて見たいとかそういうものに使うようにしてる。

こんな感じ。大項目はこの5つで安定、変えない予定。サイドバーはできるだけシンプルにしたい。

たとえばTODOの中身はこんな感じ。これはスワンさんのTODOを参考にして作らせてもらった〜。めちゃわかりやすいyoutube↓

この動画を参考にしつつ、同期ブロックは使わないことにしたり(スマホ使用やと使いにくい...)運用方法は自分なりのやつにしたりといろいろ変えてて、結局スワンさんのテンプレートは使ってなくて

実際参考にしたのは1週間でタスクを管理するってことと、それを1ページにまとめて終わったらアーカイブのデータベースにまとめていくってことのふたつかなあ。

だいぶ使いやすくてお気に入り。素晴らしいアイデアをありがとうございますの気持ち。

あとは他にも、たとえばこの中のすべての思考の中身は、reiさんの動画を参考にさせてもらった。データベースつくってそこにそれぞれの思考やらアイデアやらのページを作っていろいろ入れてる。reiさんの弟さんのやつ、ほぼそれ。うちの場合はTODOは別枠で分けてるくらい。タグ管理とかはそのままの方式で参考にして使わせてもらってる。

youtube↓

この動画好きすぎて何回も見た。こんな最強な動画を投稿してくれて本当にありがとうございますの気持ち。

そんな感じで、notionでは整理整頓して管理していくようなものをどんどん記入してる。

思考を繋げたり深めたりするのが得意なのはobsidianで、データベース上で管理したり整理整頓したりするのが得意なのがnotionなんかなあって感想。そんな感じで使い分けてる。いまのところめちゃくちゃいい感じ。


最後に、日記として使うのはdayone。

このブログで書いたやつ。もう日記を書くのはdayone一択やなと思ってる。最高。

ちなみにうちは年間課金してる。ちょっと高いかなぁとか思いつつ、でももし紙で日記を書くとしてちょっといいノートとか手帳を一冊買ったらそれくらいするし、そう思うと全然良いなって思う。

dayoneのよさはさっきのブログにもたしか書いてるけど、あと他にいいなと最近しみじみ実感してるのは写真も動画も無制限でアップロードしまくれるところ!!!!!!バックアップ機能もかねてくれてると思ったら、むしろ年間課金安いくらいじゃない?とか思う。

(Amazonフォトとか、写真は無制限ってのはほかにもあるけど、動画も無制限ってなかなかない気がする)

しかも2021年にWordPressの運営元がdayoneを買収したらしく、どこぞのよくわかんないところとかよりもかなり安心してる。

日記アプリどれがいいかな〜とか聞かれたら、dayone一択!って答えてる。

(正確には、答えようと思ってる。誰からもまだ聞かれたことない。みんなあんまり日記とか書かへんのかな、紙に書いてんのかな。インスタが日記って感じかも。てかみんなブログ始めたらいいのに〜ただの何気ない日記とか読みたいのに。とかおもう。話それた)


以上。うちのお気に入りたち3選でした。

ここに辿り着くまでが結構長〜〜〜くて、最初はすべて紙でやろうとしてたり他のアプリやらツールを試したり、notionで日報を書いてみようとしたりobsidianにすべてをまとめようとしてみたりと、いろいろ試行錯誤したけど、その結果この3つをそれぞれこの方式で使い分ける方法で落ちついた。だいぶしっくりきてる。

ずっと、はやく落ちつきたい....どこかに根づきたい....みたいな気持ちがあったけど(アイデアとか思いついたこと感じたこと残したいことをどこに書いたらいいんか分からんくて定まらんくてソワソワしてた)

やっっと見つけました!!!!ってかんじ。

うれしい。あとは他にも紙のノートにも自分ルールがいくつかできてきてるから(手帳とか)それもまたいつか書こっかな。

こういうのたのしいし好き。ほかの人のやり方も見てみたい。

おわり

@roomislifejp
株式会社歳月という会社をやっています。ここは、自分のための思考と日々の記録です。