↓抜いた日〜翌日あたりの記録
さすがに左顎と左の喉の痛み(リンパ節が腫れるらしい)が辛くて、4日目あたりに「これホントに喉だいじょうぶなんスか!?」と怯えてたんですが、結果として5日目あたりから落ち着いてきました。スゴ。
5日目にはもらったロキソニンが終わったので、別の病院で処方されてるカロナールにしました。
また処置した日からすんごく眠くて、早朝に痛みで起きるものの小さいパン食べて痛み止め&抗生剤のんで、すぐ寝れてました。弱っとるのか回復しようとしてるのか、ただ過眠の時期なのかはマジでわからん。
抜歯した時よりも過食欲は落ち着いてるのは良かったけど、喉が痛いので食うものがなかなか思いつかなくて…困ったので記録として写真のあるものを載せときます。
まず早朝に起きて鎮痛剤(ロキソニン)と抗生剤を飲む時のために、小さいパンを買っておきました。これ系のを買っといて良かった…最初はチョコチップがないプレーンでした(幼児用の小さいやつ)

たまたま安くなっていたマヌカハニーののど飴も助かりました。喉の痛みがだいぶ和らぐ感じが(気のせいかもしれない)…なめらかな舌触りで、口の中がズタズタにならない飴って大事だな…

処置した日。お粥、介護食のレトルト(舌で潰せるもの)

↑足りなくて、バナナとおからパウダーの生クッキーみたいなやつを作って食べました。

2日目。既に麺が食いたい。白石温麺とワカメを茹でて、卵と鶏ガラスープの顆粒を混ぜた釜玉麺みたいなやつ。生ハムも食べました…食欲は、まぁある。
夜は確かお粥と介護食食べました。

3日目。スーパーの安い茹でうどんをに、また卵と鶏ガラスープとワカメと、おぼろ昆布を混ぜました。食欲…

3日目の夜。お粥と介護食。確か歯茎で潰せる煮込みハンバーグだったかも? 介護食うまいんすよ、栄養も摂れる。体調悪すぎて固形物が食べられなかった時に重宝してます。

4日目。もやしとカニカマの焼きうどん。焼き肉のタレを使いました。

4日目の夜。豆腐と卵とチーズのフワフワドリアを作りました。超簡単、レシピ残してくれてありがとう過去の自分さん…

5日目。茹でうどんでフォーとパッタイの中間みたいなものをつくりました。ほぼフォーかもな…

5日目の夜。久々に雑穀米じゃない白米を炊き(昆布入り)、チャプチェを作りました。いつも2食分一気に作るけど、もやしなどがないため1食で。
このレシピ本当に美味しくて助かってます!

その後なんとく足りなくて…バナナと米粉とココアで蒸しパンを作りました。ほどよい腹持ちだし、お菓子食べるよりいいと思います(スナック系は口の中ズタズタになるし)

6日目。ミスドの汁そば風うどん。業スーの海老餃子を使ってます。

6日目夜。昨夜作った米粉バナナココア蒸しパンを夕方に食べたのもあり、なにを食べるか迷いに迷いました。最近使いまくってたモヤシもないし…でも白菜があった!久々に白菜と豚肉の優しい味の鍋を作りました。ミルフィーユしない鍋です。

ここ数日は辛さのないもの、硬すぎないもの、刺激のないものを食べてきました。そこでわかったのは、いかに毎日辛いものと硬いものと刺激のあるものばかり食べてるかってこと…楽な調理方と食べたいものを追求したらそうなったのはあるかも。
↓最近はこれにキムチを入れたり入れなかったり、を繰り返してる日が多いんすよね。物価が高くて困ってるのもある。
少し気力がある日は昔作ったレシピを見ながら、たまには違う料理も食わねばな〜と思いました。ぬん。