週刊ふらみんちゃん🦩9月21日号

tndr215
·
公開:2025/9/21

①ホークスのファンクラブを退会した

今週何やってた?って振り返るとお気持ち表明ばっかりしていた。いや原稿作業もちゃんと始めたが。

火曜日、クラブホークス(福岡ソフトバンクホークスのファンクラブ)から来年度の自動継続についてのお知らせが届いたのをきっかけに2007年から継続してきたホークスのファンクラブを退会した。去年は「来年も和田さんは現役を続けるはすだ」と信じて更新し、その翌週に和田さんが引退を発表して「続けなければよかった!!!!!!」と心底思ったので。

ファンクラブのポイントが5500ポイントくらい溜まってて、本来はグッズとかチケットに換えられるやつだけど今さら何か手続きするのも面倒だったので、すべて野球振興と九州の災害復興の募金に突っ込む徳も積んでおいた。最後に引退セレモニーのチケットを少し安く買えて、友達と過ごしやすい席だったのはサンキュー。

自動継続を廃止するとアンケート画面に飛び、継続廃止をする理由を聞かれる。ご丁寧に「応援していた選手の移籍、退団、引退」という項目があるのでそれを選び、詳細欄に500文字ほどお気持ちを書いた。内容はいつもここに書いてるようなことだけど。

2003年から和田さんをきっかけになってファンになって、地元から単身福岡へ引っ越すほどホークスが大好きだったこと。でも去年の人的補償報道後に球団が和田さんを守ろうとしてくれず、結果として和田さんが引退したのでもうホークスファンとしての自我を手放すことにしたということ。和田さんが球団のGMになる未来があったらそのときは戻るね、長い間お世話になりました。というようなやつ。

ファンクラブを続けていることがずっと引っかかっていたので、これですっきりした。

②☆1.7の管理会社

☆1.7の詳細は↑をチェックだ!

水木金と3連休だったので、前々から後回しにしていた気の重い電話をしようと決めていた。決めていたが、水曜日は結局できなかった。誰でもない自分自身がさまざまな理由があるとはいえ後回しにしているんだと自覚しているので、「苦言を呈されたらどうしよう」「冷たい態度を取られたらどうしよう」という、いわゆる「恥不安」というものが膨らみまくっていた状態。こういうシチュエーションが本当に苦手。

木曜日、今日こそがんばろう…と思いながらもなかなか気が進まず、昼になっていた。受付時間は夕方まである、大丈夫…落ち着いて電話番号を確認する意味でもGoogle検索してみよう…。と検索すると、Googleマップのクチコミが☆3.0と表示される。あ、そうなんだ…普通だ…きっと「な~んだ」ってくらい普通の対応しかされないだろう…。そう思ってクチコミの詳細を見ると、直近に「実際行って対応してくれた人たちは全員優しかったのに、なぜか事前予約の電話窓口の人だけ高圧的で態度が最悪でした」という内容のものが複数あるではないか。

えー?!なんでそんなますます不安になるものを見ちゃったんだろう?!と思ったと同時に、待てよ…わたしは最近☆1.7評価になっているクソ対応の管理会社と電話したんだったな…そいつより悪いこと、あるか?あったらあったで笑えるな………よし、かけてみるか。と思い直して電話できた。結果的に、本当に普通に対応された。

今後は躊躇せずこういうシチュエーションでも電話できるぞ!なんてかんたんな話ではないけれど、何か気が重い電話をしなければならないときに「☆1.7よりはマシなんじゃね?むしろあれより悪かったらウケるからネタにしよ」というアイテムを手に入れた気持ち。「そのおかげ」とは一切思いたくもないけど、経験値にすることで「わたしの伝え方が悪いのかも…」とか「こんなふうに言って、向こうだっていい気しないよな…」とか気を遣ってた過去の自分を癒せる。どんどん自分にやさしくしていこう!

そんな矢先、その日はいつの間にか寝落ちしたせいで耳栓を忘れ、朝はまた迷おじ(足音クソデカ迷惑騒音おじさんの略)の騒音で起こされてしまった。先月伝えたことにより本当に若干、夕方帰宅時の外の階段の上り下りする音は緩和されたような気もしなくもない…といようになったが、朝がマジで変わらなさすぎる。迷おじの学習能力はゴミ?さすが一生合宿免許落ちてるだけある!(真実ではない)

しかし改めて思った。わたしが話していた相手は☆1.7の管理会社だ。外の階段の上り下りの音について「すぐわかるくらいデカい足音で、そりゃそんな強さで部屋の中でも歩いたら、これだけ音が響くでしょうねと感じる」というような話をしたが…朝の準備のことは同じくらいのボリュームで伝えただろうか?

伝わっていない可能性……大!ということで気を取り直して、再度問い合わせフォーム(100文字制限、改行不可)からお気持ち表明。騒音・住民マナーについての問い合わせは100文字制限のフォームが4つあり400文字は送信できるようになっていたので、

  1. もう8年も上の部屋の騒音について相談しているが一向に改善しない。1個改善されたと思ったらまた別の音が発生するのを繰り返し続けている

  2. 先月相談した時の電話対応者に真摯に対応する気が見受けられなかった。外の階段の上り下りについて強めに伝えたからそれしか言ってない?

  3. 朝に上の部屋が起床して外出するまでの騒音がひどく、軍事用の耳栓がなければ起こされる状態。これは許容範囲内という判断なのか?

  4. シフト制で働いているので予定よりも早い時間に起こされるのは健康被害も感じる。折り返し連絡などは不要だから早急に改善させてくれ

ということを分けて書いて送った。ほんまこのクソフォーム、お問い合わせさせる気なさすぎやろ、いつの時代のシステムやねん。改善がなかったらまた送るからな!!!!電話不要にしたのをわたしに知られたが運の尽き!!!!!☆1.7に狂人扱いされるまで送る!!!!!!!お前らのせいでこんなバケモノが生まれたんだと思い知れ!!!!!!!

③ダイヤのA関連

今週もあるんかい!!!!!あるよ!!!!!もういちいちツイッターで反応するのよくないよなって思ってるだけで考えることはめっちゃある!!!!こっちはブクナゴライブまでに原稿終わらせたいのに!!!!!!!

でも本当に言いたいことがありすぎて何から言えばいいかわからない。この前寺嶋先生が「原画展行ってきたよ^_^」の関連で久しぶりにたくさんpostしてくれてめっちゃうれしかった。原画展してくれるって、本当にすごいことだし嬉しいことで、誰か熱意のある人が「やりましょう」って企画提案してくれて、その結果として実施されてることだってわかってるよ。先生から見ても「展示は」原作愛を感じるものだったってことだから、それが真実だと思う。だからわたしがなんか細かいことにいちいちお気持ち表明してるのって、本当にうるさいだろうなってわかってるよ。

初日完売した一部グッズの再販も決まったけど、展示の終了が9/28までなのに再入荷が9/27って喜んでいいのかわからなくない?ギリギリでも再入荷することに感謝すればいいの?そんなギリギリにしか再入荷できないほどしか用意してないのはなんで?って感じるのは過剰?

今日まで毎日ずっと完売のお知らせあるけどさ、毎回定型文。

『⚾📢物販情報

下記の商品は完売いたしました。

・(商品名)

東京展会場での再販はございません。

※事後通販を予定しております。』

別に定型文が悪いとかじゃないよ。でもなんかもうちょっとさ、特に「東京展では再販なし」のときとかにさ、「楽しみにされていた皆様には心よりお詫び申し上げます」とかさ、言おうよ。

初日から完売続出になってしまったのもさ、転売ヤーに買われて最悪なのは前提だけどさ、定型文でもいいからその時点で「早期完売となってしまい大変ご迷惑をおかけして申し訳ございません」とかさ、、、なんか、、、あるじゃん。

それに毎回文章でしかpostされないから、ものによっては「アクリルキーホルダーB」とかしか書かれない。画像添付がないから、キャラ名がない商品はどれが完売したのか具体的にわからない。てか昨日の夜、なんとなく「ダイヤのA 原画展」でパブサしたら本当に一個人のファンアカウントが毎日「どれが完売したか」「どれが再販予定で、その場合の再入荷日はいつか」って画像を更新してるの見つけてさ、やるせなくなったよ。これは公式がやることじゃん…。

「謝れ!」とか「完璧にやれ!」とか「他ジャンルに自慢できるくらいやって!」とかそんなのは全くないよ。ミスは起こるものだし、転売ヤーのせいで…とかのイレギュラーも、あるだろうよ。大変なのは承知の上だよ。その中でちゃんと対応してる人、熱意のある人だっていると信じたいよ。でも、表に見えるものが「本当に熱意がある人が動いてくれたのか?」って疑いたくなることばっかり起こる。

そうやって、アニメ化して以降10年前からずっと何度も何度も「なんでそんな余計なことするの?」ってことが起きるたび傷つけられる。マクロで見ればいいことはたくさんあった。でもミクロで見ると細かく傷つけられてきて、マイクロアグレッションを受けてるような気分になる。わたしにとっては人生のうちのたった一つの特別で大切な作品だけど、スタッフや編集、その他の大人にとっては数ある仕事のうちの一つですもんね、そうですよねって何回思わされてきたことか。

わたしはダイヤのAが好きで、ダイヤのA以上に面白い漫画はないと感じながら、2010年から2022年まで12年間ずっと連載してる以上は一週たりとも「読まなかった」ことはなかった。2008年に出会ってからダイヤのAはずっと最高の作品で、わたしの人生の漫画なんだよ。真面目で誠実な、寺嶋先生の魂がこもった作品。だから、だからこそ大切にしてほしいし、ずさんに扱われると本当に本当に傷つく。

ダイヤのAに対する不誠実な周辺環境は、わたしからすると我が身を傷つけられるほどにつらい。でも客観的な自分が「それは自分自身じゃないんだよ」とも伝えてくれる。(良し悪しジャッジはしない)「それは自分自身ではない」とわかった上で、まるで自分自身のように大切な人生の一部だから、不当に扱われているのを見るとつらいし痛いし苦しい。それなら距離を取ればとも考えるけど、自分自身の人生の一部のような作品をどうやって自分から引き離せばいいのかわからない。

わたしに今できることは、わたしはダイヤのAをまるで自分自身のような、人生の一部と感じているからこんなに苦しくなるんだなと認めること。誠実に扱ってくださいとこうして言葉にして残すこと。だから絶対に黙りません。

あ~~~~ほんと言いたいこと止まらんけどこればっかり書いてる場合でもないので原稿に戻ります😭😭😭冷静に理性的に言葉選んでるわたしの知性と品性!!!!最高やで!!!!!!!👍👍👍

あ、先週の週刊ふらみんちゃんに共感のおたよりくれた人本当にありがとう!!!!!!BIG LOVE!!!!!!!

@tndr215
なまえ・ジャンル:ふらみんちゃん(17)ところにより天瀬ちゃん おしゃべり大好きオタクです Amazonのリンクはアフィリエイト! bento.me/tndr215