週刊ふらみんちゃん🦩7月6日号

tndr215
·
公開:2025/7/6

今週は特にこれといったことはないぜ。平和なのはいいことだぜ。

①ぼくまだ感想(プレゼン)書いた

わたしはいつも「もし自分と同じようなことを考えてる人がいたら、その人が読んで嬉しいもの」を書いているので、そういう意味では「言葉として外在化する」のが習慣化してるのはいいことだな〜と思う。ふらみんちゃんがいちばんふらみんちゃんの文章のファンなので🦩💝✨

②今週読んだもの、読み返したもの、読んでるもの

1.ワンピース112巻

おもしろすぎるッッッッ!!!!111巻もおもしろかった。(111巻は3月の福岡へ向かう新幹線で油断して読み、ラストで号泣)毎巻おもしろい。エルバフ編も長くなりそうな予感ですね。作者が好きなものを描いてるんだろうなー!と感じる。よい。ワノ国編も長かったしかなりこんがらがりながら読んだけど、このためにたくさんの伏線を張ってきたんだろうなぁ…という視点で楽しんで読んだ。もうワンピースはね、深いこと考えずに楽しんで読むための漫画だから。おもしろー!たのしー!1人の人間の頭の中でこんなに考えてるのすごすぎー!!ってだけ。いつもいつでもおもしろい。ありがとうございます。

ワンピ関連でついでに!仲間がいるよtubeのバッテリィズゲスト回、後半の打順組んでみたがめちゃくちゃおもろかった。ローは2ストライクになってからもめちゃくちゃ粘るとか、相手の球種を観察して情報を伝えてくるとか、わかりすぎて爆笑。カイドウと白ひげを助っ人外国人的に配置するエースさんも、発想が柔軟でめちゃくちゃよかった。サボくん&サンジくんの二遊間コンビ、顔がいい〜〜〜〜最高🥰

2.レジリエンス入門(再読)

履歴を見るとちょうど5年前に買って読んだみたい。ぼくまだの感想でちょろっと「レジリエンス」って書いたので、また読み返してみるかーと思って再読。ものすごく端的に言うと「完璧主義は結果として身を滅ぼしちゃうよ!」という本。かなり内容は忘れてたんだけど。まぁ読んだのが5年前じゃなぁ。読み返したタイミングが少し悪かったようで、書かれている正論がぐさぐさ刺さって、それこそレジリエンスが弱まってしまった。一度読んだはずなのに、わたしは…今……こんな……みたいな。人類史における2020年って本当に失われてるから、2020年が5年前ってにわかに信じ難いな。ま、5年前に読んだ本のこと全部覚えてるわけないか!致し方なし。振り返れたからよかったんじゃないかな?ということで。

3.自分にやさしくする生き方(読書中)

これはまだ読み途中。今年の個人的テーマが「自分を癒す」で、2月2日号でも「セルフコンパッションを意識する」と書いた。そしてこの本は、まさしく「セルフコンパッション」とはどういうことなのか、どうやって実践したらいいのか、ということがテーマの本。わたしはわりと心理学とか脳科学とかに興味があって、いろいろと本を読んではいるんだけど、その中でもかなり読みやすい!女性が書いてるというのもあるのかも。著者の思いやりを随所に感じる。

長年公認心理師、臨床心理士をやっていて、知識や実際の経験(仕事としてのカウンセリングなど)から「自分に厳しい」のはメンタルによくないことだと勉強して深く理解している人(著者)でも、「自分に厳しく」しすぎて、メンタルに不調が出てしまったということがまず前書きに書かれている。そんなプロでも「自分にやさしく」することって、ちゃんと意識しないと難しいんだ…!というのが、気づきと励ましにもなった。

そんなに長くない本なんだけど、まだ6〜7割くらい。途中で何度もワークがあるので、ゆっくり読んでる。読み途中の本を紹介することってほとんどないんだけど、半分読んだくらいで「まさにこういう本が読みたかった〜」って思ったので、紹介します。(Amazonのリンクはアフィリエイトです)

これから日付が変わったら帝統くんのバースデーSSRを救わなければならない。(ARBのガチャ)帝統くん救いました!帝統くん救いました!!(素振り)

あ、ヒプマイのライブはシブジュク両日当たりました!!ブクナゴだけFC先行(3次)まで粘る!!金が溶ける!!!ヒプマイってほんとリッチコンテンツ!!!

@tndr215
なまえ・ジャンル:ふらみんちゃん(17)ところにより天瀬ちゃん おしゃべり大好きオタクです Amazonのリンクはアフィリエイト! bento.me/tndr215