個人開発者向けのサービスの開発記録 #8 20240123

tyshgc
·
公開:2024/1/23

本日の作業

  • 開発日誌エディタの実装

    • Notion + このしずかなインターネットのエディタの様にしようと思って早速ググっていたら「Novel」というTipTap + Notion likeなEditorライブラリを見つけてしまった。

    • しかもVSCodeのExtentionsもあるのでやろうと思ってたことが加速しそう。

  • Tailwindを入れていなかったのでTurborepo + Remix環境下に追加

そのほか、メモ

  • turborepo + remixのport問題よくわからない。下の引用みたくなる。3000/3001を指定しても。ま、気持ち悪いってだけなので別にいいけど。

@app/hoge:dev: [remix-serve] http://localhost:62817 (http://10.230.160.34:62817)

@app/moge:dev: [remix-serve] http://localhost:62816 (http://10.230.160.34:62816)

  • Software Design 2023年11月号が個人開発特集だったので読んだ。

    • 読んでみて思ったのは、まずは自分だけで使うっていうパターンはバーニングニーズを抽出する上で重要。特にサービスの中でもそれに相当するものがあるということはそれがコアバリューになる。

    • 通常の事業開発でもPoCなどでコアバリューは抽出できるかもしれないが、個人やそれに近い規模かつあまり開発が開発以外の要因によって急かされたりしない場合はもう少し余裕もってそれに取り組めるはず。

← #7 #9 →

@tyshgc
デザインファーム及びスタートアップ(上場)などを経てフリーランスとして、様々なスタートアップや大手企業の新規事業の立ち上げ期における事業設計・アプリケーションの設計・開発、サービスのUX分析とデザインとエンジニアリングの両軸でお手伝いさせていただいています。 現在、個人開発者向けの支援サービスを個人開発中。 X Account: @tyshgc