本日(4/19)までの作業
仕事の方の開発でちょっとハマったりな感じだったり映画を観に行ったり馬術レッスンだったりで全然個人開発する暇がありませんでした。とりあえず何も書かないのもアレなので一旦それでお茶を濁し…。
あと記事をまとめる系のタスクを一旦取り下げました。全然着手できないし、Feature-Sliced Designは色々知見溜まってきているけどサービスブループリントとイベントストーミングについてはもうちょっと色々やって考えたいです。
- 🚴 日報の画面設計・実装 - 🚴 設計 
- 🚴 実装 
 
- サインインの実装 - 認証画面実装 
- 認証ロジック実装(主にClient側) 
- Server側の認証チェック実装 
- Client側の認証チェック実装 
 
その他、メモなど
サービスについての考察
- 進捗がなく日報にかけない日の日報をどう扱うか。とはいえ進捗がゼロと進捗はあるが表立って見せるものがないものと二つある。 
- 前者は何もない=何も記すものがないので日報すら作成されず。ただどうして進捗ゼロかを記すことはできる。 
- 後者は何をしたかの記録はできるし、分報で残しておいたのものを集約すればわざわざ日報を書かなくてもいい。ていうかコアコンセプトを日報をメインではなく、分報をメインにして集約した日報や週報・月報を共有できるサービスにした方が世の中の分報に対するペインも解決できる様な気がしてきた。 
- どちらにせよ必要な画面なので今のまま進めて、仕組み・見せ方・導線などで変えていこう。 
Firebase Admin SDK + Vite ( + Remix ) の悩み
- 仕事の方でFirebase+Remix+viteを使っていてFirebase Admin SDKがおそらくES Moduleとかバンドルに関連すると思うけどGoogle製のライブラリが悪さをしてビルド後にエラーになって使い物にならない。 
- とりあえずやりたいこととしてはログイン済みでなければサインイン画面へリダイレクトするのをサーバサイド、つまりentry.server.tsxで処理したいだけなんだけど…。 
- で、時間もそんなに余裕ないし一旦はクライアントサイドでリスナーする様にしていますが、これを書きつつふと、service workerでセッション管理しているので、headerにtokenと認証状態を投げて、それをentry.server.tsxで覗けばいいんじゃないかと閃いた。Remixをついクライアントサイドでのみ考えてしまうけどあれはNext.jsと違いサーバサイドの方がメインなのでその発想にいかなかった。 
プライベート
馬術レッスンと映画。前者は先にお金払っているので休むと勿体無いし、後者は上映期間が短すぎて…で今週死んだ。
