🇨🇦2024年に学んだ24のこと(day12): 医者以外で病気を治す

udon
·

日本にいた時は、なんか体の調子が悪くなったらすぐに近くの病院に行ってた。

カナダ(バンクーバー)は、医療が基本無料。それはいいんだけど、待ち時間がヤベエということを書いた。

一回足を挫いたあと、また足を痛めたことがあったんだけど、また5時間待つのやだなァ..と思って周りと話してたら、そう言う時は”フィジオ”に行くと。

Physio therapy、日本語で言えば理学療法士になるだろうか。だいたい1時間で$100-150(1-1.5万円)。ヒェーってなりそうな金額だが、会社員をやってると大体福利厚生で保険がついてきて、それで毎年何回か無料でいける。

2人別の先生のとこに行ってみたが、大体問診、触診、そしてリハビリの指導。マッサージ的な感じかな..という期待値で言ったら、自分で治すんじゃって感じでヒェーと思ったけど、まぁパーソナルトレーニングと一緒で自分でやらな変わらんのでしょう。

それ以外にも、

  • Osteopath 整体(?)

  • Acupuncture 鍼

  • Chiropractic カイロプラクター

  • Registered Massage Therapy 認定?マッサージ

などがあって、色々行ってみている。

まだ最近行き始めたので試してる段階だが、日本にいた時は何かの不調の時にはまず病院、って脳になってた。けどこっちだと、件の待ち時間の問題もあるがそもそも、西洋医学をベースとした病院と、それ以外にも体の不調へのアプローチってあるよなということを改めて感じた。

ちなみに仕事で英語に困ることはあまりないが、医療とか治療周りでは知らん単語ばっかで困った。必要になった単語たち

  • 足首: ankle

  • 関節: joint

  • 靭帯: ligament

  • (皮膚が)腫れる: swell

  • 筋肉痛: sore

  • (足首などの)捻挫: sprain

だいぶ日が短くなった。これ16時半