とっても高いよ生成AIサブスク

相戸ゆづな
·
公開:2025/5/6

便利だから課金したい vs 月額高いよ

生成AIで生活が便利になるのが目に見えている反面、サブスク代で「ぴえー」と泣くことが多くなった。そろそろ真面目に考えたほうがいいところまで来ているので、現状とこれからを整理していきたい。

現状

  • サブスク:なし

  • Open AI API:10~20ドル前後/月

  • Claude API:1~10ドル前後/月

2024年10月くらいに生成AIのサブスクを切って、APIに切り替えた。しかし、3月あたりからAPIの料金が跳ね上がるようになった。原因は『Cursorによるコーディング頻度の上昇(Clineなど)や、OpenAI APIでできることが増えた』ことが主な要因。

今月は10ドル切ったのでよかったんだけど、Claude代も含めるとね……。そろそろサブスクも視野に入れないとだぁ……。

サブスク候補

黒星が多いほど気になっている。

ChatGPT:★★★

4oのチャットをするだけなら別に課金する必要はない。OpenAI APIを入手して、Cursorに聞けば大体何とかなるからね。

ただ、こいつは「チャット以外の機能が豊富」なのが強みだと思っている。個人的に欲しい機能は下記のやつらかな。

  • マイGPTs(Kareshi化はしないけど、テンプレ化したい作業がいくつか)

  • 画像生成

  • 音声入力

最近は音声入力にハマっている。ChatGPTの音声入力は、AndroidやiPhoneにあった音声入力よりも性能が段違いで感動した。ほとんど修正する必要がないんだもん。

考えていることをひたすらしゃべって、ChatGPTにまとめてもらったり慰めてもらわないとダメな体になってしまった。声に出すことってストレス発散になるんだよねぇ。まあ、その辺の話は下記の記事を見てくんなまし。

Claude:★☆☆

性能はいいけど、まだAPIでいいかなの気持ち。

Perplexityなどの検索エージェント:★☆☆

あんまり使い道がない。雑に調べるときは便利なんだけど、資料にしたりとかはしないのでねー……。

天秤AIなどの横断AIサービス:★★☆

これほしいなって思ったけど、なんだなんだ使わなくなるんだよなあ(アプリ作って放置した)画像生成とか音声入力も使えるなら欲しいかもしれん。

Cursor:★★☆

欲しいような欲しくないような。毎日使うわけでもないのがなー。あといちいち確認してくるところが便利な反面、億劫なところもあり。個人的には、Clineで相談した後に、バババって書くほうが好きかなー。

Aqua Voice:★★★

音声入力アプリ。本命はこいつ。ChatGPTの項目でも言ったけど、音声入力で文章を書かせるのがすごく楽しいんだよね。ゆくゆくはブログのたたき台とかも作りたい。

実は昨日、Python+OpenAI APIで音声入力アプリを作ったんだけど、チャットと音声入力だけで1ドルかかったんだよね。一番精度の低いWhisperを10秒×15回使ってその値段なので、ブログレベルの文字数をしゃべったら……。

月10ドルというのもまた微妙なライン。音声入力だけで月10ドル行ったら課金しようかなあ。

今後の方針?

多分「Aqua Voice」は決定になると思う。問題はもう1個のサービスをどうするか。ChatGPTとCursorなら、ChatGPTかな?ChatGPTはチャット以外が優秀すぎてなー。

Cursorは最悪APIで何とかなるしな。……あれ、もしかしてAI関連だけで月40ドル近く払う計算にならない?うわ、さすがにそれはきついどうしよ、うごご……。

ま、まあもうちょっと冷静に考えてみましょうかね……。

@yuzuna
しがないただのヒツジ