これまでのあらすじ ライブに行った
メルボルンで年を越しました。これまでの人生では、一人暮らしをしていた期間( https://sizu.me/kawarimidoll/posts/4ah5v21ntsth )も年末年始は実家に帰っていたので、他所で年越しするというのは人生初の経験でした。
クリスマス
オーナー曰くメルボルンの12月はSilly seasonらしいです。そこらじゅうでトナカイのカチューシャとかサンタ帽とかつけたひとをいっぱい見ました。
季節は真夏なのですがクリスマスのモチーフは雪っぽいものになるようです。そういえば「サーフィンしてるサンタ」の絵とかは見ませんでした。
クリスマスイブは家でファミリーパーティをしました。参加者はわたし、オーナー、オーナーの息子夫婦・娘夫婦、もうひとりのシェアメイト(タイ人)の7人でした。
ネイティブ5人のトップスピードの会話を聞き取るのは無理でしたね。というか5人のうち3人くらいが常に喋っていた。おしゃべりすぎでは?
食事は持ち寄られたものとKFCでした。クリスマスにKFC食べるのは日本だけだという論を見ていましたがそんなことなかったです。
見るからに多かったのですが実際オージーもこれを全部食べきる気はなかったようで、わたしが数日かけて残り物をいただきました。食費を押さえられたのでよかったのだけど。
あと海外ではプレゼントの袋はバリバリ行くよという話は本当でした。
もらう方がラッピングにこだわらないだけでなく、あげる方もラッピングに凝る必要ないんだなというのも学びになりました。
カウントダウン・新年
12/31はメルボルン在住の日本人グループのカウントダウンパーティに混ざりました。
お昼はCollingwoodで蕎麦。
その後は知人宅へ移動して飲み食いしつつ夜まで滞在させてもらいました。
9時半に小規模な花火が上がりました。これはどうやらキッズ向けらしいです。
12時で本番の花火が上がりました。ビルの屋上からプシャーと上がっていたのが面白かったです。数分上がり続けてましたね。滞在地がシティから少し遠かったので見え方は小さかったものの、全体を見ることができて良かったです。
シティ内ではどう見えたのか気になりましたが、翌朝まで大混雑・交通規制とのことだったので、群衆に突っ込まなくて良かったかな〜と思っています。
その後はパーティの参加者が持ってきていたお餅をいただきました。
この夜は食事の提供が断続的だったので写真は撮っていませんでした。いろいろいただきましたが。
結局all-nightで起きてました。
翌朝は家の近くのビーチまで移動し、初日の出チャレンジをしました。最初は桟橋の先の方で待機しようかと思ったのですが、いくら夏でも朝5時なので寒く、しかも寝てない状態だったので避けました。危険。
全体的に曇天だったのですが雲の隙間からちょっと日の出を見ることができました。
といったところで年越しは終わり…の予定だったのですが、日本人マダムの集まりに合流しておせち弁当をいただくことができました。完全に予定外。超ラッキーでした。
まとめ
最初に書いた通り、実家以外で年越しするというのは人生初の経験でした。しかも海外。
なんか日本の情報とか番組とかって自分にとって結構ノイズになっていたのかなぁ…という実感を得ました。来年以降どうなるかわかりませんが良い経験をできたと思います。