
週末は土曜にスピード練習して足を疲れさせてから日曜にロング走するとマラソン後半の苦しいところのトレーニングになるそうなのでその通りにしてみた

土曜に2:40/kmで8本スプリントを行う
先週も土曜にスピード練習したけどそのわりにあんまり影響は出なかった
でも今回は回数が多いせいかしっかり脚にきた

日曜のロング走は前2回のように3時間かけて30km走るのは長すぎというのが分かったので、今回は2時間半で25kmを目指すようにした

ロング走は最後いつもしんどくなるけどペース的にはだいぶ余裕がある設定なので走り出すときは全然嫌じゃなくてむしろ走りたいなーって気持ちで走ってる
冬になってきて澄んだ青空と空気の中、やわらかい日差しを浴びながら淡々と走るのは実にランニング日和だなーという心地よさもある
時間は2,3時間と長くかかるけど、それだけの時間があるとaudibleで一冊読み切れるというのもいい。今回は「パーティーが終わって、中年が始まる」を聴いていた

シューズはHokaのボンダイ8を履いて走ってみる
このシューズ、26.5cmで310gとかなり重量級(ランニングシューズは軽量なレース用だと200g以下、標準的だと250g前後、300gを超えるのはかなり重い)で速く走りたいときには履かないんだけど、逆にゆっくり走るのには向いている
見た目通り横に大きくはみ出した幅広のソールが非常に安定感があり、脚に疲労感があってもスムーズに走りやすい。ジャンルは違うけど登山靴のような接地の頼もしさがある
これで速く走ろうとすると重さが気になってくるけど、今回みたいにゆっくりめに走る場合にはどっしり安定するシューズの機能性にマッチしていてなんだか思った以上に気持ちよく走れた
ロッカー構造で前に転がる推進力もあり、靴に任せて楽に走ろうとするとむしろペースが上がってしまった

12.5km走ったところで折り返し。30kmに比べたら25kmはだいぶ余裕に感じられる
それに今日は心拍数がぜんぜん上がらなくて楽すぎる。これなら30kmどころかフルでも走れるんじゃないか?と思うくらいだった
ただ今日はけっこう風が吹いていて、前半はやや追い風だったので楽に走れていたようだった。後半は逆にやや向かい風になるので思うように進まない
そうするうちにだんだん足がしんどくなってきて、今日は風も強いしもういいか…と気持ちが折れてしまった

結局ハーフマラソンの距離を走ったところで終了

序盤から設定ペースより速めに走ってしまったので、やっぱりまたオーバーペースになって余力が無くなってしまった
ただ心拍の方は風で体感気温が低いせいかいつもより10以上低いので全然苦しくなくて余裕に感じてしまったのもある

全体としてはずっと同じくらいのペース

途中までは楽しく走ってるけど、17kmくらいから残りあとどのくらいかなーと気にしてしまったのでこのへんがしんどくなってくるポイントだなと思う
まあでもこうしてフルマラソンを目標にすると今まで走ってたランニングとはやってることが全然違うものだなと感じる
ハーフマラソンまでであればとにかくできるだけ速く走ろうという意識だけで十分だった。それがハーフ以上になると通用しない
それは体内の糖質だけで走りきれていたのが脂質も使わないといけなくなったり、疲労しないための筋持久力が必要となってくるなどの違いがある
とにかくまあ何度もロング走やっていればだんだん慣れてくるんだろうなとは思う。今回もだいぶお尻の下あたりの筋肉がバキバキにきてるので順当に脚作りが進んでるんじゃないかなと思う