だいぶ遅くなってしまった。今は12月31日の22時。残り2時間で2024年を振り返る。
ポッドキャストを始めた
@sota1235とReplay.fmというポッドキャストを始めた。初回が9月8日配信なので約4ヶ月続けている。
これは始めたときから変わらずかなりいい習慣になっていて、最近は深掘りしたいトピックをスクラップにして記事紹介の体で持ってくるというマッチポンプ記事紹介もやるようになってきてとてもおもしろい。
わたしもいくつか年末年始にスクラップ作って持っていきたいトピックがあったが、年末年始休みというのはたいていやりたいことは全部終わらないものなので未だ着手できていない。
後にも続く話で、ポッドキャストでも常々触れていることではあるのだが、セキュリティ関連のいろいろな記事を読み込んでいくと素振りをしたくなることがとても多く、機会に飢えている。
仕事の話
対外的に露出しているところがたぶんない気がするが、2018年の入社以来転職はしていなくて、今はTnS Risk ManagementというところでICをやっている。元々は、TnS(Trust and Safety)とは何なのかとか、リスク管理とは何なのかとか、そういうものがすごく曖昧でチームとしての地盤がまったく整っていない状態だったので、この1年はそのあたりに思考を割くことが多かった。リスクドメインの定義の仮説と、それに合わせたプロセス構築・運用から形骸化しないように改善していくような、そんな作業が多かった。泥臭いこと自体はそれほど嫌いじゃないが、かなりドメスティックなビジネスドメインだと感じていて先が見えない。それで気持ちが荒んでいたことも多かったし、今も割と荒み気味だと思う。あまり本質的じゃないところで悩むことの多い1年だった。
最近は一周回って少しやる気が出てきたような気もしていて、正直やる気の向け先がよくわからない。そろそろセキュリティに戻りたい気持ちと現職での点と点を繋げることにもう少しこだわりたい気持ちとの間で揺れている。
入社以来ずっとICとして働いているが、そろそろManagement Roleを経験してみたいとも思っていて、そのあたりも悩ましいポイント。転職しなくて済むならそれに越したことはないので、まずは社内での可能性をいろいろ探っている。
ちなみに退職するときはぬるっと静かに辞めるつもりなのでここにいろいろ書いてる間はまだ大丈夫。
実を言うとyagihashはもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。2、3ヶ月後にものすごく平和な投稿が続きます。
それが終わりの合図です。程なく長めの休み(有休消化)が来るので気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて退職エントリがきます。
最終兵器彼女、読み直したいな。
趣味の話(キャンプ)
今年はキャンプに行き損ねた。最近寒いのがほんとうにきつくて、かといって暑いのも無理なのでいつキャンプ行けばいいのよ…という感じ。来年こそは春とか9月あたりとかの陽気のいい時期にキャンプ行きたい。
というか9月はひたすら日光で走り込んでたからそもそも行けるタイミングもなかったんだな。
趣味の話(くるま)
素直に「今年は楽しかったな〜」と思える1年だったが、よくよく思い返してみると昨年の群サイでのクラッシュからの復帰で始まった1年で、どちらかといえば苦しい寄りの1年だったのかもしれない。車直るまでは精神的にだいぶ参っていたし、直ってからも結局11月までは車がキマらずしっくりこないままだったので、最終盤でめちゃくちゃ挽回した1年だった。
まず23-24シーズンに車がないというのが本当によくなかった。今のところ10月のロド天を中心に考えて1年を過ごしているが、9月から準備を始めるのは遅すぎる。運転の維持向上も車作りもまだまだやっていかなければならず、少なくともそういう段階だと前シーズンから夏の間にどれだけ準備をしておけるかが大事らしい。何事もそうだが継続を阻害するものは本当に悪で、車は壊さず乗り続けるのが上達のためにもベストだと心の底から実感した1年だった。
脚がキマったら一気にいろいろと良くなったので、来年は早々に車を仕上げて10月に向けて春のうちに準備をしていきたい気持ち。今の仕様で日光で40秒台に入れられるとすっきり次に進めるので1月中に頑張りたい。うまくいけば2回くらいは走れそう。走り初めは4日のフリー走行の予定。
日光の今季暫定ベスト車載
さいごに
2025年は仕事ももうちょい楽しくなるといいな。