どんどん減っていくTwitterの通知

GRスイスポ
·
公開:2025/3/18

私は今、Twitterの運用は情報を取得したい相手のみ、通知をオンにして、通知欄で確認しています。基本、TLを見ていないので煩わしさはだいぶ減ってきたように思います。

でも、最近、その通知をオンにする相手もどんどん減ってきていて、Twitterがだいぶ静かになってきました。

まぁ、このままフェードアウトしても良いかな、と思わなくもないのですが、公式垢は未だにTwitterに残っていること(一応、公式垢は通知オンにしているんですが、その数も減ってしまいました)、私自身、発信者であることから、完全に垢を削除に至らない、と言うことで未だに垢は残ってるし、通知をオンにしてる垢も少なからず残っている状況です。

心境の変化

迷子になった挙句、脱却したことで、自分のやりたいこと、価値観が明確になりました。

結果、合わないモノもはっきりしてきたので、どんどん合わないと思ったアカウントは通知を外しています。

かつては、主にTwitterにですが、周囲の価値観に振り回されていたこともあり、それなりの数のアカウントを通知設定にして、情報を流れてくるようにしましたが、今はそれらが今の自分には必要のないノイズに感じられ、ばっさり切り捨てるようにしています。

また、それらの情報をリツイートするアカウントもやはりノイズを通知欄に持ってくるので、通知を切ってしまいました。

環境の変化

ちょっとTwitterで発信する意義が薄れました。これは外的要因、環境の変化によるものです。今まで以上にTwitterに依存することがなくなった、Twitterの発信力を維持する必要がなくなったので、気軽に通知を切ることができるようになりました。

利害関係でTwitterにある程度居場所を確保しないといけなかったのですが、その柵がなくなったのも、大きな要因ですね。

と言うわけで、今後もTwitterとのお付き合いはなくなることはないと思いますが、最低限のお付き合いになるかと思いますw

エコーチャンバー現象への危惧

いや、危惧って言うほど危惧しちゃいないんですが、こうやってフィルタリングを掛けると、自分の都合の良い意見ばかりで固めてしまって、自己肯定感を過剰に高めてしまうエコーチャンバー現象に陥るのではないかな、と思っています。

ただ、今のTwitter、価値観と価値観をぶつけてレスバさせるのが、イーロンおじさんの掲げる対戦型SNS構想そのモノだと思うので、そこに付き合う必要もなし。

どのみち、Twitter、Threds、Youtubeに関してはAIの関与が大きく、おすすめタブに流れてくるのは自分の好みの投稿ばかりらしいので、TLを見ようと見まいと、エコーチャンバーに陥りそうです。だったら、ノイズと思える煩わしいモノをわざわざ見なくてもいいのかな、と。

前向きに考えてみる

まぁ、さりとてTwitterは日本最大のSNSであり、そこあるコミュニティは他とは比べものにならないほど巨大です。積極的に参加した方がメリットもあるのかな、と思いましたが……。

面倒くさい

まぁ、この一言に尽き、もう一つは、私自体、割とマイノリティな環境を好むので、あまりTwitterのような大規模コミュニティは好まない、と言う性格も考えれば、

やっぱりどうでもいいや。

もうちょっと前向きに考えてみる

確かにTwitterに関わっていると、知見が集まる、と言う意味では大きなメリットはあります。反面、Twitterのツイートの大半は口コミで8割はあてにならないと思っています。リアルで得た知識とTwitterで得た知識はずいぶんと乖離があるので、これはもうね。

比較圧力

Grokとの問答で出てきた言葉です。

実際に、この比較圧力に圧されてFediverseに移住した、と言う人も見かけました。

細かいことはこちらのエントリーに既に書いてあるので、省略しますが、要は優れた人の投稿は拡散され、広がるので目にする機会が多い。そのような投稿ばかりでTLが埋め尽くされると、世の中、優れた人間ばかりなのではないか、と言う劣等感に悩まされるパターン。

まぁ、リアルの世界だとプロみたいな人もいれば、初心者もいるので、別にそこまで気にする必要はないんですが、気にする人は気にするだろうし。

SNSなんてリアルの一部でしかないのだから、そこまで気にしなくてもねぇ。

最終的に残ったのはタイパ

限られた時間で有効な知見を得られるか否か。私の場合は最終的にそこに行きつきました(割と比較圧力は気にしないタイプなので)

逆に比較圧力を気にしない=他人のことを気にしない一匹狼タイプなので、Twitterと言う巨大コミュニティに属することを煩わしい、と思うのかも知れません。

で、結局、情報多すぎて抽出するのに時間かかるし(口コミ集めるならGrok使った方が早い)、ノイズが多すぎる。

コミュニケーションを取るだけなら、今のところ、Fedibirdやみんカラ、CARTUNEで十分なので、Twitterが絶対必要、と言うわけでもない。

と言うことを考えると、私にとってはTwitterは非常にタイパが悪く、あんまりやる意味ないかなぁ、と。

いや、FF構築してきた人の中にはリアルの顔なじみもいるので、そこどーすんのよって話もあるんですが。

Twitterってインフラの一つにもなってしまったので、そこら辺の挨拶ぐらいはやらなきゃなぁ、と思いつつ、そこは面倒くさしいと思って動き出せないダメ人間ですw

@zc33s
スイスポ@タイヤ館石神井 TC2000:1'03.071(のちすたさんドライブ) TC2000:1'04.961 TC1000:0'40.649 日光:0'41.766 本庄:0'45.063 FISCOショート 0'35.674 座右の銘は 『仁義』 『やりたいこと最優先』 『迷子でもいい、迷子でも進め』 #スイフトスポーツ #スイスポ #ZC33S